RSS | ATOM | SEARCH
2014/08/28 Jupiter & Okwess International、Bongeziwe & Sukiyaki Friends at 渋谷WWW
 毎年夏に富山でやっているフェスSUKIYAKI MEETS THE WORLDの出演者が東京にやってきてのライブ。このフェスいつか行ってみたいなーと思いつつまだ行ったことないんですよねー。渋谷WWWで3日間行われていたようで、その最終日のライブに行ってきました。

 まずBongeziwe & Sukiyaki Friends。南アフリカ、モザンビーク、韓国、日本と多国籍で結成された5人組バンド。南アフリカのBongeziwe Mabandla(ギター)、モザンビークのMatchume Zango(パーカッション)、韓国のチャン・ジェヒョ(パーカッション)、日本のサカキマンゴー(ゴッタン、親指ピアノ)、日本の廣瀬拓音(ベース)といった編成で、このフェスのために3週間前から日本で一緒に住み込みセッションを重ねてきたとのこと。廣瀬を除く4人それぞれの曲を持ち寄ってきたものと思われ、それぞれメインパートを担う曲がありました。

 パーカッション奏者は通常のパーカッションセット以外にそれぞれの国独自の楽器を持ち込んでおり、Zangoはビリンバウ(ブラジルの民族楽器で弓のような形状に棒で弦の部分を叩くことで音を出す楽器)の原点となるモザンビーク古来の楽器(はた目には同じような形状と音)を叩いていたのが印象的。ジェヒョは以前フジロックで見た韓国のバンドPURIでも見たことある打楽器を持ち込んでいました。ハクション大魔王が出て来そうな形状の壺みたいな打楽器が印象的でした。

 5人の中で唯一過去見たことのあるサカキマンゴーは、以前見た時の親指ピアノでの演奏は少な目で、板で作った鹿児島古来の三味線であるゴッタンという楽器を主に弾いていました。いろんな楽器の持ち味を生かしたアレンジがおもしろく、曲により各奏者の聞きどころがありおもしろかったです。それぞれのボーカル曲(Mabandlaの曲が一番多かった)もいい声でぐっとくること多々。一番印象に残っているのは、ジェヒョがソロでパーカッション叩きながら歌い、そこに他の4人が徐々に打楽器を重ねていって上昇していくようなリズムを味わえた曲でした。いろいろ楽しめた1時間のライブ。

 続いてコンゴのJupiter & Okwess International。マラカス、パーカッション、ベース、ギター×2、ドラムの男性6人編成で、登場するなりの演奏のリズムで、いきなり体が熱くなります。ファンクやロック、カリプソなどの欧米や中南米のリズムを軸としていつつ、おそらくコンゴより生まれた独自のリズムやメロディを差し込んできているかなという印象でした。ギターの親しみのある高音のフレーズや、複雑ながらノリやすいドラムやパーカッションのリズム、目をかっと見開いたりいろいろアピールしながら弾いているベースなど、見どころ聞きどころ満載でした。

 6人全員がボーカルを取り、ユニゾンで歌っているだけでうわーっとなったり、メインボーカルにハモリやコーラスを重ねたりと、歌の部分もいいな、と思えるところ多々。アンコール含め1時間20分程度のライブ。本編最後の方に客席から上がって(たぶん)シェケレという大きいヒョウタンを振ってカシャカシャ鳴らす日本の女性(お年召した方)が加わっていたのですが、何者でしょうか。コンゴのバンドは過去3組くらい見ていますが、総じた印象ではみなさんかっこがオシャレですね。このバンドもカラフルな民族衣装っぽい人とTシャツにジーンズみたいなシンプルなかっこそれぞれいらっしゃるのですが、どちらのパターンも色使いが好みでした。
 
author:de nudge, category:live(渋谷WWW,WWW X), 22:05
comments(0), -
2014/08/27 クラムボン、GREAT3 at 恵比寿Liquid Room
 Liquid Roomが恵比寿に移転して10周年。いくつかライブ企画されているようですが、2組の対バンものが多いようです。リキッドの2組対バンライブは各組1時間ずつ+アンコールと、通常のちょっと長いワンマンライブの時間内で、両方とも短すぎず長すぎず見れるので好きですね。

 まずはGREAT3。1年ぶり3回目。去年見た時と同じ編成で、ギター、ベース、ドラムの3人にキーボード(堀江博久)とギター(長田進)がサポートにつく5人編成。今回のライブは新譜「愛の関係」からの曲だけやると宣言していました。まずアコースティックなモードでギター片寄明人とベースjanが歌います。ユニゾンとハモリと輪唱を取り混ぜたような歌でおもしろい。その後ミドルテンポが軸のサイケ、グルーヴ溢れるアレンジをメインに高音で歌う片寄のボーカルがいい感じで乗っかります。時折、サポートの2人の音が暴走する展開があるのがいい感じで、堀江は飛び跳ねながら弾いていたりも。1曲janがボーカル取る曲も。かすれたような声で歌うのは片寄とはまた違う魅力ありでした。また、ドラム白根賢一もコーラスだけでなく、メインパート(渋めの声)を担う曲があったりと。インスト部分のみにフォーカスを当てて、ぐっと押しせまるような展開も随所に聞かせていて、素晴らしいライブでした。

 続いては半年ぶりのクラムボン。もう30回以上と一番見ているバンドですが、何度見ても楽しいですね、今回も素晴らしいライブでした。この日は初期の曲多めで、ひさびさに聞く曲も。とりわけ「恋わずらい」はおおーっと思いましたね。懐かしいという感情だけでウルウル来るお年になってしまいました。この曲含んだ「君は僕のもの」「恋わずらい」「ララバイ サラバイ」「バイタルサイン」「Kanade Dance」「シカゴ」は演奏止めずに続けられたのですが、圧巻でした。この後半3曲は演奏前に即興的なつなぎの演奏が差し込まれるのですが、静謐な「バイタルサイン」前のキーボート、「シカゴ」前のドラムソロからベース入ってきてのノリノリなリズムは、この音を聞くだけでもうれしいのですが、ともに次来る曲が分かりましたね。なんか必勝パターンとも言えるつなぎでした。

 最近ニッポンハムのCMで使われるようになった(会場にでっかい花が届いてました)「サラウンド」で本編締めた後に、アンコールで2曲。夏を締めるような「波よせて」と「Re-残暑」。「波よせて」はベースのミトがラップ部分を歌うのですが、途中歌詞が全く出てこないという珍しいトラブルで途中で演奏止まってしまったり。「ララバイサラバイ」や「バイタルサイン」の鬼気迫る演奏と比べてのリラックスモードの一面がアンコールで見れるのも良いですね。アンコールでのMCでドラム伊藤大助が珍しく話していて、「母校で先生をやるようになって、最近生徒と授業以外の会話もするようになってきたけど、その中で『親がクラムボン聞いてましたー』とか『先生はまだバンドやっているんですか?』とか言われて少しショックだった。若い者にもアピールできるようにがんばらねばと。そんなわけで今、レコーディングしています。」と。

 クラムボンは来年20周年を迎えるということで、それに向けていろいろやっているようです。年末にはクラムボンのトリビュートアルバムが出るそうで、GREAT3も参加しているそう。その他の参加バンドも結構楽しみなメンツで、どのバンドがどの曲やるのか楽しみです。
 
author:de nudge, category:live(Liquid Room), 12:15
comments(0), -
2014/08/23 浦和レッズ at FC東京
【結果】
4-4で引き分けでした。

【感想】
 最近テレビで2試合くらい見ていて、おもしろいサッカーしているなと思ったFC東京。味の素スタジアムにも行ったことないのでこの日行ってきました。相手は浦和レッズと上位同士の対戦。5万人近く入るスタジアムに多くのお客さんが詰めかけています。

 浦和レッズはペトロヴィッチ就任後、守備時3-6-1、攻撃時4-1-4-1とフォーメーションが変わるサンフレッチェ広島と同じ戦術を導入しました。選手も元広島の選手が多いですね。攻撃時は両ウィングバックがサイド前線に張り出し、ボランチの一人阿部がセンターバックに下がって後方からフィールド縦横一杯に使ってボール支配しながら攻める戦術。

 FC東京はこの日試合の中でフォーメーションを(自分が見る限り)3回くらい変えてきました。最初は4-3-3。4バックは右から徳永、森重、吉本、太田。ボランチは右から米本、高橋、羽生。FWは武藤、平山、河野でポジション流動的に動く感じ。

 浦和はFC東京のサイドを攻めたてます。ワントップ興梠はFC東京のセンターバックの間に位置し、裏を取るように伺う姿勢。平川、宇賀神の両ウィングバックは高い位置を取り、FC東京のサイドバックと1対1を作りだします。そして、柏木と梅崎の両攻撃MFはあれこれと動いて数的優位を作りだそうとします。この5人のみの攻めなら4バックと3ボランチで受け止められていましたが、森脇と槙野の両サイドバックまで上がるとサイドの守備が辛そうで特に徳永と太田のFC東京サイドバックは負担が高そうでした。

 そんな中、開始数分で浦和が先取点を取ります。左サイドペナルティエリア角で梅崎がボールキープ。徳永と対峙して内側にカットイン直後にミドルシュートで決めます。これで浦和優位かと思いきや、ここから前半30分過ぎまでFC東京が圧倒します。まず太田のコーナーキックをニアサイドに高橋が飛び込んでバックヘッドで合わせる見事なゴールを決めて同点。

 FC東京はボール奪ったらすばやく浦和の守備ラインに飛び出す選手にパスを出す意識が高く、どの位置であってもまず前線を見ていました。じっくり攻める時は前線をフィールド半分に寄せて、人数の密度を高めて長身の平山に当てて、そこから武藤と河野の裏の抜けを狙う形。浦和の3バックが平山相手にてこずり、ラインコントロールが甘くなったのをついて、FC東京が立て続けに2点取り、3-1とリードします。2点目は裏に抜け出した武藤が独走してゴール。3点目は河野が右サイドペナルティエリアに抜け出したところを浦和DFが倒してしまいPKを獲得。自ら決めます。河野は東京ヴェルディ時代は中盤のテクニカルなパサーといった感じでしたが、今はどんどん動き出してボールをもらいにいく姿勢があって印象変わりましたね。

 ここまでリーグ最少失点を誇る浦和守備陣は、裏に抜けていく選手を捕まえられず苦労していました。が、前半30分過ぎに平山が負傷交代(エドゥーに交代)。ここで流れが変わります。前線でボールが収まらず、鈴木と阿部のボランチコンビでボールを拾えるようになってから守備ラインも落ち着いて、優位に進めます。前半終了近く裏を飛び出した興梠をFC東京DFが倒してしまいPK。それを興梠自身が決めて1点差で前半終了します。

 後半に入っても浦和優位が続きます。FC東京は攻撃両サイドに羽生、河野を持ってきて高橋、米本のダブルボランチにする4-4-2にフォーメーション変えて対抗。ただ守備の脅威が無くなって、後方から遠慮無しに飛び出せるようになった浦和が攻めたてます。FC東京は守備ラインでボール奪っても安易にクリアせず、前線につなげることを意識しているので、浦和はそこも攻撃陣が積極的にチェックしてそこでボール奪う場面も多々出て来ました。その姿勢が奏功して、ゴール前ガチャガチャしたところからこぼれたボールを平川がシュート決めて同点になります。

 これでFC東京はかなり厳しくなったなーと思ったのですが、数分後見事に勝ち越しをします。左サイドから攻め込んで中央でボールを受けた武藤が3人くらいの浦和選手に囲まれながらもコンパクトな足の振りでミドルシュートを見事に決めます。運動量豊富で守備意識、裏の抜け出しの意識が高く、足元のポストプレーもこなし、さらにシュート力があるこのルーキーFWはすごいですね。

 ここからFC東京は守備モードを一段と高めて高橋をDFに下げて羽生と米本をダブルボランチにする5-2-3というフォーメーション、さらに浦和が攻撃選手を交代で入れてくると(マルシオ・リシャルデス、李)、武藤と河野も下がり目にして5-4-1といった陣形で対抗します。ここで守り切れれば良かったのですが、同点に追いつかれてしまいます。FW李が投入直後ペナルティエリアでFC東京DFと競りますがまけてクリアされます。右サイドにボールがこぼれた所をFC東京右サイドバック徳永がクリアしようとしたところに諦めずくらいついてきた李が、徳永の足に当たって倒れてしまい、PK獲得、自ら決めます。この日はこれでPK3本目。遠くから見ているので印象だけですが、1本目と2本目は基準は同じくらい、3本目はあれでPKは少々厳しいかなーといった感じでした。

 残り10分は浦和優位でチャンス作りながらもFC東京守備陣は必死に対抗して守り抜き、試合終了しました。いろんな展開がある流れがあって楽しい試合でした。
 
author:de nudge, category:Jリーグ, 13:13
comments(0), -
2014/08/16,17 Summer Sonic(二日目) at 幕張メッセ、マリンスタジアム
 幕張メッセとマリンスタジアムなどを使っての複数ステージで繰り広げられる恒例の夏フェス二日目。この日は同行者がいて相談しながら動きました。見たものは以下のような順番です。カッコ書きが無いものはフルで見ました。木村カエラ、森高千里以外は初見もののアクトばかりでした。

パスピエ→CIRCA WAVES→木村カエラ→DREAMS COME TRUE→森高千里 with tofubeats→BEN WATT with BERNARD BUTLER(間40分ほど)→SEKAI NO OWARI(最初から50分ほど)

以下各アクトの感想を。


 パスピエ
 マウンテンステージで女性ボーカル、男性ギター、ベース、ドラム、キーボードの5人組バンドを見ます。ポップなメロディとそれにあったアレンジで、甲高い声のボーカルが歌うといった感じ。朝10時スタートとかなり早い時間帯にも関わらず多くのお客さんが詰めかけてたので、人気あるんですねー。リズムもノリ良いもので、お客さんの手の振りが揃っているところが多々ありました。


 CIRCA WAVES
 ソニックステージで、イギリス・リバプール出身でギター×2、ベース、ドラムの男性4人組バンドを見ます。スーパーカーの「スリーアウトチェンジ」が好きな人ははまるんじゃないかなーという、直球のギターロック。2本のギターがリフを重ねて高みにいくようなものはツボに入りまくりでした。途中ミドルテンポのものや、インストものなども挟みつつ、全般には青春を感じさせるメロディに疾走するギターを主軸としたアレンジの曲は気持ち良かったです。


 木村カエラ
 メインステージとなるマリンスタジアムに移動します。客席後方になる上の方の座席(日蔭になってる)に座って有名所2連続で見ます。まずはお馴染み木村カエラ。2年ぶり8回目くらいになります。2人目のお子さんを去年産んで、最近ライブ復帰したよう。ギター(ASPARAGUSの渡邊忍)、ベース(SCAFULL KINGの4106xxx)、ドラム(toeの柏倉隆史)、キーボードといつもの鉄壁の布陣をバックに歌います。体系も変わらず、キビキビした動きもそのまま。セットリストもしっとりしたヒット曲「Butterfly」の一節を最初にさくっと歌った後は、盛り上がり重視の選曲。「リルラリルハ」「TREE CRIMBERS」などやった後は新曲の「OLE!OH!」を。事前にサビ部分の振付指導がありました。クラムボンのミトが作曲した「Sun shower」「Circle」も2連続で。「Sun shower」は2年前見たワールドハピネスで新曲と言って初めて聞いた曲ですが、からっとしたミドルテンポのメロディが気持ちいいですね。タオルをお客さんみんなが振り回す「Circle」はお馴染みですが、スタジアム中のお客さんがタオル振り回す光景は圧巻でした。


 DREAMS COME TRUE
 そのままマリンスタジアムに残り、初めて見る大物のライブを見ます。ボーカル吉田美和とベース中村正人の2人組で、管楽器隊(4人くらい)、ギター×2(もしかして一人はベースだったかも)、ドラム、キーボード×2、パーカッション、女性コーラス、男性ダンサー×5人といった豪華な編成を率いて(ちょっと記憶があいまいで自信無し)、歌います。ドリカムは買った音源はシングルの「サンキュ.」くらいでものすごくはまっていたというわけではないですが、20年くらい前に陣内孝則とやっていた音楽バラエティ「うれしたのし大好き」を当時毎週ワクワクしながら見ていたので親しみがありますね。軽やかな演奏に合わせて吉田美和が登場。スタジアム中に響く声は一聴ですごいなーと思いますね。最初の「うれしい!たのしい!大好き!」でワクワクしました。その後新曲やお馴染みの曲を取り混ぜたセット。個人的に一番はまったのは最大のヒット曲「LOVE LOVE LOVE」の後にやった「あの夏の花火」。キーボード一本でしっとりと歌い上げる様に感動しました。ラストは「決戦は金曜日」「何度でも」で締め。「決戦は金曜日」は番組「うれしたのし大好き」のテーマ曲で今回聞けてうれしかったですね。


 森高千里 with tofubeats
 レインボウステージに移動します。当初今年のサマソニは初日だけでいいかなーと思っていたのですが、このアーチストが発表になって2日目も行こうと決めたアクト。去年単独ライブを見た森高千里にトラックメーカー/DJのtofubeatsが組んだユニット。tofubeatsはYoutubeで見た「No.1」という曲がPVとともにドはまりでアルバム「lost decade」を買って聞きましたが、ヒップホップ、フィルターボイス、ディスコ、歌謡曲などをパーティーな感じに組み合わせた曲が楽しいですね。デビューシングルとなる「Don’t Stop The Music」で森高千里をボーカルに起用して、そこからの縁でこの日のライブかと思います。ライブは森高千里の曲をtofubeatsがライブ用にアレンジしたトラックに載せて歌うのがメインで、3曲ほどtofubeatsの曲を森高が歌うのも織り込んでいました。ライブはものすごくよくて楽しかったです。「手をたたこう」から始まって、「ララサンシャイン」「気分爽快」などお馴染みの曲が新鮮なアレンジで。一番かっとんでいたアレンジはtofubeats自身も言っていたようにドラムンベースを入れ込んだ「ストレス」。ラストはtofubeatsがリフレインのように歌う「朝が来るまで終わる事の無いダンスを」をダンスモードで。森高も踊りまくりで、途中からボーカルを重ねていました。そして「Don’t Stop The Music」で締めでした。かなりおもしろいライブでしたね。森高はサマソニの前の金曜日は北海道のライジングサンロックフェスで、カーネーションと組んだライブをやってたはずで(これも見たかった)、2つともリハーサルも結構やっていると思われ働き者。tofubeatsは若干23歳(風貌からすると意外、と森高にいじられてました)と、こういった若手のミュージシャンやベテランロックバンドと組むなど、多彩な活動がいいですね。木村カエラもそうですが、いろんなミュージシャンを引き付ける磁場みたいなものを持っているような。


 BEN WATT with BERNARD BUTLER
 ソニックステージの後ろの方で座ってまったりとBEN WATT with BERNARD BUTLERを聞きました。キーボード/ギターを弾きながら歌うBEN WATTにBERNARD BUTLERがエレクトリックギターで少しの刺激と淡い情景を重ねて来るような音を加えているアレンジが心地よいライブでした。Ben Wattと言えば奥さんTracey Thornと組んでいるEverything But the Girlですが、アコースティックな手触りのある曲から始まり、ドラムンベースやディープハウスなどクラブミュージックを組み込んだ曲が主軸になった変遷がありました。いずれも好きでした。アルバムはアコースティックメインの「Worldwide」、ディープハウスがメインの「Temperamental」を聞いていてかなり好きです。この双方のモードでのライブいつか見たいなーと思っているのですが、現在は活動していないようです。


 SEKAI NO OWARI
 マウンテンステージでボーカル、ギター、ピアノ、DJといった編成の日本のバンドを見ます。ものすごい人気があるようで、お客さんもいっぱい。世界の終わりといったら個人的にはTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTのデビュー曲を思い出してしまうのですが、音楽性から見ると全然関係ないよう。DJ(お面かぶってる)が出すトラックを軸にギター、ピアノの音を重ねてファンタジー感あるふれる世界を作りそこに高めの男性ボーカルがふんわりした感じで歌うといった印象です。一部ギターがドラム(といってもドラムセットの一部)を叩く曲も。演出にも力入っていて、ステージから火がぼうぼうと出てきたり、しゃぼん玉が飛んだり、スクリーンに鉄拳(お笑い芸人)の作った感動的なパラパラ漫画を流しつつ歌ったり。歌詞も丁寧に出している曲がありましたが、希望とか愛など抽象的と思わせたい言葉とつなげて歌詞を構成しているような感じでファンタジックな音に合った世界なんだろうなと。

 
author:de nudge, category:festival(Summer Sonic), 12:07
comments(0), -
2014/08/16,17 Summer Sonic(初日) at 幕張メッセ、マリンスタジアム
 幕張メッセとマリンスタジアムなどを使っての複数ステージで繰り広げられる恒例の夏フェス。10回目の参加になります。土日2日間あって今年は両日とも参加でまずは初日。この日は一人で思いのままに動き回りました。見たものは以下のような順番です。全てのライブフルで聞きました。CIBO MATTO、MOGWAI以外は初見もののアクトばかりでした。

TOKIO→BABYMETAL→SUICIDAL TENDENCIES→THE PHARCYDE→CIBO MATTO→PHOENIX→ANTEMASQUE→MOGWAI

以下各アクトの感想を。

 TOKIO
 ついにフェスにジャニーズ進出。フェスに出るアイドルは女性ばっかりな感じだったのでこれはうれしいですね。しかも老舗のジャニーズで絶対見ると決めてました。ジャニーズは随分昔にタッキー&翼と今井翼ソロのコンサートを見に行ったことありますが、それ以来。幕張メッセ主要3ステージの中では一番小さいと思われる(それでも8000人以上は入れるであろうスペース)レインボウステージにものすごいお客さんが詰めかけてます。入場制限も起きていたよう。ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラム、キーボードの5人でサポート無しでのライブ。長瀬智也がメインボーカルですが、ベース山口達也とキーボード国分太一が歌うパートもありました。長瀬は表情とともにかっこ良い声を聞かせます。演奏は王道ロックなアレンジもの中心でギター城島茂が主導しているような印象。悠々とギターリフを弾いてました。「宙船」や「AMBITIOUS JAPAN!」など聞いたことある曲もあり、知らない曲含めて結構いいメロディものが多いなーという印象。ラストはデビュー曲の「LOVE YOU ONLY」をお客さん大合唱。朝から大変に盛り上がったライブでした。


 BABYMETAL
 幕張メッセの中で一番大きいマウンテンステージで女性3人組アイドルを見ます。メタルバンドをバックに歌うスタイルのユニット。名前を聞いたことある程度なのですが、最近メインボーカルがPerfumeやモーニング娘。'14の鞘師里保を輩出したアクターズスクール広島出身ということを知り、見てみたいなと思うように。ギター×2、ベース、ドラムの男性4人のメタル演奏をバックにスクリーンに仰々しい煽りの文が映し出された後に3人が登場。会場内がとんでもない盛り上がり(今回のサマソニで自分が見た中でお客の暴れっぷりが一番だった)で、脇の方ながら調子に乗って前の方に行ってしまって少し後悔しました。。モッシュの圧力や、でっかいサークルの穴(人がいないスペースを円形に)を作って、激しい演奏が来るタイミングで円の中心に向かって走りお客が体をぶつけ合うのを近くに見たりするのなんて随分ひさびさ、というかあそこまで大きいサークルは初めて。ライブはメタル演奏に合った煽り中心に攻める曲と、アレンジとアンバランスな、もろアイドルちっくなメロディと歌い方をするのが半々といった印象。後者のタイプの方がはまりましたね。デジタルビートがかったリズムと童謡チックなメロディが挟まれる「Catch me if you can」という曲で、正面を向きながら横に走るようなダンスがものすごくかわいくて、ツボでした。


 SUICIDAL TENDENCIES
 同じステージにてアメリカ・カルフォニア州出身のベテランハードコアパンクバンドを見ます。BABYMETALの反省を踏まえて後ろの方で大人しく見ました。ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人でごっつい音を鳴らしつつ激しく歌います。BABYMETALの時もそうだったのですが、ボーカルの音が小さいかなーという印象。ただ聞くうちに段々と気にならなくなります。ずんぐりむっくりした大柄な体型のボーカルはステージを所狭しと動き回りお客を煽りつつ歌います。ラストの方ではお客の間に縦のスペースを開けさせて、激しい演奏とともにそのスペースにお客をなだれ込ませて体をぶつけ合うみたいなことをやっていたりも。ベースとドラムのゴリゴリ感もかっこ良く、いい感じに聞けましたね。BABYMETALほどでは無いですが、前方では暴れるお客さん達。BABYMETALに続いてあのモッシュに参加している人たくさんいると思われますが、すごい体力だなーと。最後の曲ではボーカルが客席に突入していました。帰り際お客さんとハイタッチして去っていくのですが、赤ちゃん抱いたお客さんがいて、その赤ちゃんに触れる時はやさしい顔をしていました。


 THE PHARCYDE
 外に出ます。マリンスタジアム近くにある東京湾に面した砂浜にあるビーチステージに行って、アメリカ・ロサンジェルス出身のヒップホップユニットを見ます。PHARCYDEはイギリスのアシッドジャズバンドThe Brand New Heaviesが出した「heavy rhyme experience vol.1」での「Soul Flower」で知りました。このアルバムはいろんなヒップホップユニットと組んで曲を作っていて、そこにPHARCYDEも参加していてこの曲好きでしたねー。以前は4人のMCがいたようですが、現在は2人。バックにDJ(Mike Relm)、ドラム、キーボードを率いた編成。DJのビートに固めのドラム、持続音中心のジャジーなキーボード。ラップのかみ合わせや煽りもいい感じで入れつつ、体を揺らしながら楽しみました。途中雨も降ってきましたが、お客さんのテンションも落ちず。コール&レスポンスもふんだんに取り込みますが、これも即興的なものなのか、二人がバラバラのレスポンスを同時に呼びかけてたりも。かつてトラック提供していたJ Dilla(2006年に亡くなっている)に敬意を表したラップしていたり、「Soul Flower」や「Passin' Me By」など知っている曲やってくれたりとうれしい場面が多々ありました。ライブ終了する頃には雨も上がっていて、東京湾に沈む夕日とその逆側に出来た虹がキレイでした。


 CIBO MATTO
 幕張メッセに戻って真ん中にあるソニックステージに行きます。ここで4連続でライブ見ました。まず5月のLiquid Roomでの単独でも見たCIBO MATTO。この日はベース(Devin Hoff)、ドラム(あらきゆうこ)の2人のみ率いたシンプルな編成。やった曲はたぶん単独時とあまり変わっていないと思いますが、聞いていて楽しいですね。どこか酩酊感のある羽鳥美保のラップと歌、本田ゆかが出すトラックとキーボード音は不思議な世界に連れて行ってくれます。「BBQ」という曲はニューヨーク周辺にある郊外ブルックリン、ブロンクス、クイーンズを表しており「東京でいうと千葉、埼玉、神奈川とか」になるそう。


 PHOENIX
 この日のソニックステージではトリとなるフランス・ヴェルサイユ出身のポップロックバンド。事前にどんな音楽をやっているバンドなのか全く知らなかった(当初トリはArctic MonkeysかDe La Soulを見るかで悩んでいて、THE PHARCYDE終わりで急きょソニックステージに居座ろうと予定変更した)のですが、存外にはまったライブでした。4人組らしいのですが、ライブでは6人編成。ボーカル、ギター/キーボード×2、ベース、ドラム、キーボード/ドラム。はじけるドラム(叩き方のアクションが激しいのもまた良い)を中心に、感傷的なキーボードやギターのフレーズを随所に入れてきて、そこにまた合うメロディでボーカルが歌い一聴で親しみやすいなと思えるもの。アレンジはかなりポップサイドに振り切っているので少々違いますが、どこか情緒を誘う世界観はカナダのBroken Social Sceneなどの多幸感あるインディーロックバンドとも共通するかなと思いました。ボーカルは客席に飛び込んでクラウドサーフしながら歌ったりとアグレッシブに動きます。会場の盛り上がりも幸せな空間で埋め尽くされているといった感じで良かったです。


 ANTEMASQUE
 ここからはMIDNIGHT SONICと題した別イベント名になります。といっても、チケット代新たにかかることなく、しかもソニックステージはそのまま通常のライブ間隔(30分ほどのセットチェンジ)で行われます。まずは元At The Drive-In、The Mars VoltaのボーカルCedricとギターOmar Rodriguez-Lopezが新たに組んだバンドANTEMASQUEを見ます。これで3バンド目になるとなると、なんかアメリカのヒロトとマーシーといった感が。ANTEMASQUEはベースとドラムを加えた4人編成とシンプル。ライブは最初の30分くらいは5分くらいの激しい曲を矢継ぎ早にやってました。最初の曲での高速ビートな展開にビビったのですが、The Mars Voltaと比べるとCedricの声がきっちりと聞こえます。激しいアクションとともにバンドの音とも絡み合ってのボーカルでした。Omarのギターも高速リフでものすごくかっこ良い。またドラムは恐らく初めて見る方だと思いますが、重さと速さを兼ね備えたものすごい叩き方をしていました。化け物といいたくなるすごさでOmarが連れて来るドラムはいつもすごいなーと。後半は15分くらいの長尺曲を2曲。小音をじりじりと重ねる展開から一気にスパークするような激しい展開などを挟みつつ、緊張感持って聞きました。こういった曲展開はThe Mars Voltaでもあったかと思いますが、管楽器やキーボードなどがあったThe Mars Voltaに比べて、シンプルな音立ちからの展開はまた味わいが違いますね。また聞きたいなと思わせるかっこよさでした。ギターOmarはいろんなユニットで毎年のように日本に来てくれるのがうれしいですね。


 MOGWAI
 続いて2月も見たグラスゴー出身の轟音を聞かせるインストロックバンドMOGWAI。5人組ですが、この日は半分くらいの曲で1人サポートを入れていました。「Christmas Steps」でバイオリン持って登場した時におおーバイオリン入れるMOGWAI見るの初めてと思ったら、他の曲ではギター弾いたり、ツインドラム的にドラム叩いたりと。ミドルテンポながら静と動を切り替えるダイナミズム溢れるMOGWAIの音にいい感じに貢献していました。ライブは何度聞いても鉄板の良さですね。どこかもの悲しさが漂うギターフレーズを轟音でホワイトアウトさせるような感じといった感覚はこのバンドならでは。終盤にやった「How To Be A Werewolf」の気持ちよさ、「Remurdered」のキーボード音をメインに持ってきてはねるリズムでノレる展開などは、2月のライブでも味わいましたが今回も良かったです。ラスト一人ずつステージを去っていく中でドラムが最後まで残り、客席を写真に撮った後、ステージを降りてきて客席に飛び込みクラウドサーフまでやっていました。今まで淡々とドラム叩く姿しか見たこと無かったので、少々びっくり。なかなか陽気なおじさまで。

 この時点で25時過ぎ。まだライブは朝まで続きますが、ここで退場しました。
 
author:de nudge, category:festival(Summer Sonic), 13:44
comments(0), -
2014/08/10 Perfume at マリンメッセ福岡
 シングル「Cling Cling」発売を受けてのPerfumeのツアー。9月にも行く予定でしたが、2回は行きたいと思っていました。東京が日程調整つかないのとチケットが全然取れないので諦めていて、他どこか行けないかなーと思っていて、開催3日前に福岡で追加発売になった席がまだあったと気づいたので、チケット確保して旅行がてら行って来ました。当日朝新幹線で福岡に向かいます。台風が来ていたため途中止まったりして予定より1時間半以上かかってしまいましたが、無事到着。ライブ開始にも間に合いました。

 1万人は入っているであろう会場でお客の期待渦巻く中、3人が登場。自分がいた席はステージをほぼ真横に見るという端っこな位置ですが、ステージまでの距離は近くメンバーが良く見えます。前方に他のお客さんもいないので、ステージ脇にメンバーが来る時はかなり近くになってテンション上がりました。3人ともどんどんキレイになっていきますね。

 「Cling Cling」からスタート。この曲のPVのイメージのオリエンタルなステージセットで歌います。ライブで聞くとよりいいです。振付もじっくりと見れるので楽しい。続いてアルバム「Level3」の曲を続けてMCコーナー。単独名物のMCですが、かしゆかから「Perfumeのライブ初めて来た人〜。(結構いるのを受けて)私たちのライブはMCが長くライブの半分とかになるので覚悟して下さい。」との予告があった通り、よくしゃべります。結構知らないでいくとびびりますよね。最初のMCに入る前に、まず汗拭きや飲み物飲んだりするのが終わったメンバーからMCし出すのですが、その順番がいつものっち→かしゆか→あ〜ちゃんという順番のような。のっちソロMCから数分置きに一人ずつMCに加わってました。客いじりがすごくて、Perfumeの衣装着た(コスプレですね)人を取り上げ、ほぼマンツーマンで会話したり(これが1万人の中で共有され、ちゃんと笑いにつながるのがすごい)、小さい子供に声掛け会話の最後には必ず「宿題やれよー」で締めていたりと。

 今回はシングル(4曲入ってる)発売ツアーなので、最新曲だけでなく昔からの曲も結構入れていますとの予告通り、自分が初めてライブで聞く曲がありました。「セラミックガール」と「wonder2」です。ともに大感激でしたねー。軽やかなメロディとダンスが楽しく、サビのセラミックガールと言う部分でお客全員で手を挙げるところが壮観な「セラミックガール」、透き通るアレンジとメロディが澄んだ気持ちにさせる「wonder2」は聞けてうれしかったです。

 ひさびさに聞く曲では「SEVENTH HEAVEN」がうれしかったです。「ポリリズム」のカップリングで(この日「ポリリズム」はやらず)、シングル買った当初「ポリリズム」とともに何回も聞いていました。6年前に1回ライブで聞いたことあるだけだったので、今回聞けてうれしかったですねー。随分前のテレビ番組でかしゆかが曲を作った中田ヤスタカについて聞かれた時に、この曲のことについて触れ「わたしの斜め上 やさしく見下ろして」とかって女の子じゃないと出てこないと思うのにすごいみたいなことを言ってましたが、この部分は歌詞とメロディがいい感じで胸キュンにマッチしていると思います。

 前回のツアーでやった「Party Maker」はシンプルな舞台でのパフォーマンスでした。クレーンが動きながら激しいダンスをしていた前回のツアーよりはインパクト無いですが、レーザー光線やスクリーンの映像とのシンクロなんかは使っていました。個人的には3人が近距離でダンスしている今回の演出の方が曲とダンスを楽しめるので良いです。

 シングル「Cling Cling」に入っている曲は全部やりました。「いじわるなハロー」はサビの部分のダンスがかわいらしくて良いです。「DISPLAY」はスクリーンに大きくDISPLAYと映し出されたりと派手な演出が(その分振付は印象に残っていない)されていました。「Hold Your Hand」は今回のシングルの中で一番好きな曲で、サビの途中でハネるリズムが出てきてサビ歌が終わってもそのリズムが続いていくところと、その部分の足の動きとかすごく好きです。

 アンコール含め2時間半近く、ウキウキと踊りながら聞きました。Perfumeの踊りは複雑なのでマネすることはできなく自分勝手に体を揺らしていた感じですが、それでもとても楽しかったです。いつも煽りや曲紹介はあ〜ちゃん主体なのですが、この日からかしゆかやのっちにも担当させることを新たに入れ込んできたようで、2人は「リハーサルで練習した」そう。Perfumeとして随分ライブやってますが、そういった小さな変化を取り込もうとするのも良いですね。

 福岡は初めて来たので、翌日から2日間弱観光。太宰府天満宮の近くにある九州国立博物館にも行ったのですが、おもしろかったですね。たぶん生まれて初めて博物館に行ったというのもあるのでしょうけど、歴史全然知らなくてもなんかへーとなるものが多かったです。日本に漢字が初めて入ってきた頃の手紙みたいなのがあって、その文面が「体調不良で今日は役所休みます」というもの。この辺はいつの世も変わりないですね。
 
author:de nudge, category:live(Othersアリーナ・スタジアム), 00:20
comments(0), -
2014/08/09 Rock In Japan at 国営ひたち海浜公園
 茨城県ひたちなかにある大きな公園で6ステージ設けられて、そこに日本のバンドを集めた大型野外フェス。8年ぶりに行きました。今年は2週連続の土日に開催と4日間の開催になったようです。通し券の人はリストバンドつけっぱなしで一週間過ごすのでしょうか。自分は3日目となるこの日だけの参加。雰囲気は変わっていないですが、人がものすごく増えましたね、テントの数もたくさん(泊まれないのに)。どのステージもかなりの人だかり。この日は夕方から雨降ったりと全般に涼しいから寒いくらい味わえる気候でした。土砂降りまでには行かず、個人的には快適。

 見たアーチストは、Priscilla Ahn→でんぱ組.inc→安藤裕子→きゃりーぱみゅぱみゅ→チャットモンチー→矢沢永吉。トリまでは見ずに帰宅。混雑回避と軽装の同行者が寒さでギブアップしたため。簡単に感想を。


 Priscilla Ahn
 アメリカ・ジョージア州出身の女性シンガーソングライター。唯一の海外組。3週間日本に滞在してあれこれと活動していたそうで、このライブがラストとなるよう。グレーのタンクトップ、白と黒の縦のストライプのスカートという涼やかなかっこで歌います。初めて聞きますが、一発でいいなーと思える透き通るような声。スタジオジブリ作品が好きらしくそこが縁でジブリ映画の主題歌を歌ったりも。ギターのフレーズをサンプリングして音を重ねるようなこともやっている曲ありましたね。日本語のMCもうまく、またカバーも何曲かやってました。くるりの「ばらの花」、荒井由実の「ひこうき雲」など。Sound of Forestという名前がついたステージで客席後方に木々があるこの場にあった爽やかなアクトでした。


 でんぱ組.inc
 同じステージに残り、6人組女性アイドルグループを見ます。名前少し聞いたことあるかな、という程度で見るのが初めて。ものすごい数のお客さんが詰めかけて、後ろの方で大人しく見ました。ギター、ベース、キーボード、ドラムというバンドをバックにつけて、ハッピのようなカッコで登場した6人組はアッパーな曲を連発します。ポイポイポイみたいな(あやまんJAPANみたいな)フレーズもそこかしこに入れていて、印象としては宴会芸のノリをアイドルソングに無理くり詰め込んだようなパフォーマンス。6人で円を作って踊るところなんかおもしろいな、と思いつつ個人的にはついていけない世界でした。。ただ、ラスト一つ前にやった「くちづけキボンヌ」という曲はアレンジ、メロディともにせつない感じがぐっとくるものですごく好みでした。サビの部分はライブ終わりに口ずさんでしまったほど、親しみやすくて良いですね。


 安藤裕子
 4日前にも見ている女性シンガーソンライター。Sound of Forestの隣にあるPark Stageというところでライブしていました。移動が間に合わず最初の曲の「のうぜんかつら」の途中から見ました。4日前のライブからカバー曲を除く5曲を披露。この日はバンドセットで、キーボード山本隆二、ギター山本タカシに加え、ベース鈴木正人(Little Creatures)、ドラム伊藤大地(SAKE ROCK)という編成でした。バンドセットで聞くとまた印象違いますね。ラスト2曲の「世界をかえるつもりはない」「サイハテ」でのドラムも力強いものでいいです。安藤裕子の声、MCともにどんどん力強くなっていって、こういった安藤裕子目当て以外のお客さんがいる場でも訴求できるものがあるんじゃないかなーといったパフォーマンスでした。


 きゃりーぱみゅぱみゅ
 メインステージとなるGrass Stageで3つ続けてライブ見ます。まずは2年ぶり2回目に見るきゃりーぱみゅぱみゅ。かわいらしいかっこをして10人くらいの子供ダンサーを引き連れ、パフォーマンスします。曲やアレンジはPerfumeも手掛ける中田ヤスタカということで、Perfume好きとしては親しみやすい世界ですね。踊りはPerfumeよりは簡単でお客も踊りやすいものになっていますが、足のステップとか結構難しく、歌っているきゃりーぱみゅぱみゅと子供ダンサーすごいよなーと。あと印象に残ったのは真面目とも言えるMC。大勢のお客に向かって真摯に語り掛けるといった内容で、その格好と声のトーンとは合わない誠実さが好印象でした。


 チャットモンチー
 1年半ぶりに活動再開した女性2人組ロックバンド。ステージにはギター、ベース、ドラム、キーボード、スタンドドラムが置かれています。1年半前も似たような楽器編成で、曲により担当楽器を持ち替え、またサンプリングも多用していたライブを行っていましたが、復活に伴って変えてきました。まず「変身」がオープニングSEとして流れます。1年半前のツアーはイントロ部分を流しながらメンバー入ってそのまま「変身」の演奏に入るのですが、そのまま流し切ります。アレンジが変わっていて後ろの方ではラップが入っていました。group_inouがリミックスしたバージョンのよう。そして曲の終わりに橋本絵莉子がWe Are Back!!という旗を持って登場。そのままギターを持ちリフ弾き始めます。「はてな」のイントロ部分になります。その後に福岡晃子も同じ旗を持って登場、そしてベースを持ちます。あれドラムは、、と思いきや男性2人が登場してドラムとキーボードに位置します。なんとサポートメンバーを入れてきました。そのまま「はてな」を歌い、次は2人編成ではやっていなかった「シャングリラ」。そしてキーボードの男性がベースを持ち、福岡晃子がスタンドドラムに位置して「風吹けば恋」をやります。この瞬間が個人的に一番ぐわーっと来た場面でしたね。お客も前方に詰め寄りモッシュが起こっていました。ツインドラムの形式になったリズムが強力でした。

 サポートメンバーは恒岡章(Hi-STANDARD、Cubismo Graphico Five)、下村亮介(the chef cooks me)。恒岡章は以前チャットモンチーと演奏したいことを言っていて、橋本絵莉子は初めて演奏したのがHi-STANDARDの曲だということで相思相愛なサポートメンバーと言っていいような。10月に出す新曲2つを演奏した後はじっくり聞かせる曲多め。その中でもハネるリズム系の「親知らず」はかなりひさびさですね。こちらも2人体制ではやってなかった曲だと思います。ギターの橋本とドラムの恒岡は固定ですが、福岡と下村は楽器チェンジを曲によりします。ラストは下村もギター担当になり、ギター×2、ベース、ドラムという編成で「恋愛スピリッツ」を。橋本の産休に伴い(何回もメンバーやお客からおめでとうコールあり)1年半ほど休んでいたチャットモンチーでしたが、力強い復活を見せましたね。アレンジ自体は2人編成の時の方が好みでしたが、この4人編成の方がメジャー感ありますし、より広い範囲のお客に聞かせるにはいいんでしょうね。今後はサンプリング使ったり、橋本がドラム担当したりと2人編成時にやっていったことも取り入れたりしてどんどんおもしろいことをしていって欲しいなーと思います。復活の場に立ち会えてうれしかったです。


 矢沢永吉
 8年前のロックインジャパンで見て以来の矢沢永吉。出て来る瞬間にスターだと感じさせる様がかっこ良いですね。バックメンバーも贅沢な使い方でギター×2、ベース、キーボード、ドラム、PCが常駐メンバーで、あと半分くらいの曲で5〜6人ほどいる管楽器隊を。そして一曲のしかも終わりかけのところだけ登場してきた10人くらいの女性ダンスメンバーなど。「止まらないHa〜Ha」はみんなでタオルなどを上に上げるのがお馴染みの光景ですが、なかなかに壮観。
 
author:de nudge, category:festival(Rock In Japan), 08:40
comments(0), -
2014/08/05 スキマスイッチ、安藤裕子、桐嶋ノドカ at OTODAMA SEA STUDIO
 鎌倉駅から徒歩20分くらい由比ヶ浜まで歩くとある夏限定のライブハウス。去年までは逗子にあったのですが、移転しての(正確には2013年は逗子と鎌倉両方あったよう)オープン。逗子はOTODAMAとは違う名前時代の時に1回だけ行ったことありますが、このライブハウス名になってからは初めてになります。

 会場着いてびっくり、横長で広く700人ほど入れるスペースのようで、そこがすし詰め状態でした。以前行った時の記憶ではもっとこじんまりとした空間だったので随分変わったなと。まあ、結構な有名アクトなのに当日券出ると知って、のほほんと言ってみたのですが、広さと混雑ぶりは予想してしかるべきでした。出る3アクトは全てアコースティックな編成でした。密集度が高いので湿度もすごく、ライブの途中でダウンしちゃう人もいたようです。スタッフも心得たもののようで、上方からお客をチェックして倒れた人を運び出したり、無料でお水配っていたりと。

 最初は桐嶋ノドカという女性シンガソングライター。ギターとキーボードを率いて3曲ほど歌います。高音が伸びやかでミドルテンポの割合からっとした曲を歌います。デビューしたてのようで、まだ曲は配信のみのよう。お客はスキマスイッチ目当ての方が多かったと思いますが、ノリの感じが程よいというかどのアクトでもきちんとリアクション取っていて良かったですね。手拍子のみならず、声掛けとかも普通にしていて少々びっくり。

 続いて安藤裕子。6曲ほど。キーボード山本隆二にギターが山本タカシというお馴染みの編成。こないだやっていたアコースティックツアーから抜粋したようなセットリストで、安藤裕子の中ではアッパー目な曲が多かったような。唯一のスローとも言える曲はこの夏にライブやる日だけ無料配信している新曲「レガート」でした。カバー曲はこの日一緒にやるスキマスイッチとカバーをお互いしようとリクエストを出していたようで、「全力少年」やっていました。低目の声から入った時は何の曲か分からなかったのですが、少したってから分かって他のお客さんも同様だったようで、途中でどよめきが。身を正して聞いてしまう「世界をかえるつもりはない」、スピード感ある「サイハテ」で締めでした。

 最後はスキマスイッチ。ボーカル、キーボードの2人組でバックにギター、ベース、パーカッションがつきます。ギターは安藤裕子でも演奏していた山本タカシが引き続き担当。3年半ほど前のフェスで途中から見たことあり、それ以来。その時のライブが素晴らしく、今回も楽しみにしていました。その時のフル編成とは違った趣きで今回はリラックスしつつ良い歌を担当するといった感じ。お客さんとのノリ共有も心地よいもの。すごいなと思ったのは曲の途中で手拍子を変えるところが多々あり、それがスムース。安藤裕子のカバーは「眠りの家」という曲で自分は知りませんでした。初期の音源に収録されているよう。

 途中MCで安藤裕子とのエピソードが語られます。安藤裕子とは「デビューの日にちが全く一緒で完全同期」だそう。対バンで一緒にライブやるのは初めてということで、企画した(このライブハウスを運営している)キマグレンに感謝していました。また、ボーカル大橋卓弥は安藤裕子の初期からのファンであるらしく、音源も全部持っているそう。ある時にテレビ番組で一緒になることがあり、楽屋に挨拶しにいった時にお互いのCDを渡し合いすることになり、大橋卓弥はCDにサインしてもらったそう。その日同じく番組に後藤真希も出ていて同様にCD交換したそうなのですが、「安藤さんのファンだから安藤さんからサインもらったけど、後藤真希さんにはサインまではもらっていない。その時に後藤さんからもサインもらったことになっていて、誰からももらうミーハー人間と思われいるが、その誤解を今日は解きたかった。」と。

 その後でスキマスイッチ自身が「全力少年」をやることになり、せっかくだからと安藤裕子をステージに招き入れますが、登場するなり「あの時にサインもらってたって、中島美嘉ちゃんだったでしょう。」と、新たな名前を。それもあたふたと否定してました。サビの部分はお客さんの大合唱がお馴染みのようですね。自分もサビ部分は歌えました。

 アンコールではスキマスイッチと安藤裕子(及びバックを務めた全メンバー。山本隆二はピアニカ担当に)が登場して、歌います。この日のライブは安藤裕子がいろいろ企画を出してきたよう。お互いの曲をカバーし合うのも彼女のアイデアだそうで、いいですよね。ただ単純に順番通りに演奏しておしまいでも良いのですが、カバーし合うというのは特別感があるし、お互いのファンに興味を持ってもらうという意味でも良いんじゃないかなーと。アンコール一曲目は郷ひろみと樹木希林が歌っていた「林檎殺人事件」のカバーでした。確か安藤裕子と池田貴史(レキシ)でカバーした曲を出していたはずですが、今回はスキマスイッチ相手にカバー。

 そしてラストはまさかのRip Slymeの「楽園ベイベー」のカバー。桐嶋ノドカとキマグレンのISEKIを呼び込みます。この4人はこれまでラップやったことなく、みんな必死で練習してきたそう。さらに予定外の呼び込みで、このライブをお客さんとして見に来ていた大塚愛とトミタ栞(saku sakuという番組のMCを務めていた方だそう)もステージに現れます。かなりびっくりしましたね。大塚愛見るの初めてでした。化粧をしていないためか、でっかいサングラスをかけたままでしたが、芸能人オーラはひしひしと。ISEKIも安藤裕子のファンなようで、「やっとOTODAMAに安藤裕子さん出てくれた。7年越しの実現ですよ。実現のために安藤裕子さんのライブ何回も見に行きました。」と。桐嶋ノドカも安藤裕子好きを語っていましたし、大塚愛も安藤裕子と交流があったことからこの日のライブに遊びにきたそうで、こうして聞くと安藤裕子のミュージシャン間の人気っぷりが伺えるような。そして大塚愛の旦那さんがRip Slymeのsuというのも、偶然でしょうがおもしろい。安藤裕子と「私担当のラップ難しいからやってよ。旦那さんRip Slymeだからできるでしょ。」「いやいや、できない」というやり取りがおもしろい。

 ラップは練習の成果あって、みんな見事に歌ってました。安藤裕子は最後の方をとちってしまって落ち込んでいましたが。フックの部分はお客さん含めて大合唱。なんか幸せな光景でしたね。海岸沿いのライブハウスに相応しいラストでした。
 
author:de nudge, category:live(Othersライブハウス), 12:06
comments(0), -
2014/08/03 Hello! Project 2014 SUMMER at 中野サンプラザ
 4ヶ月振り5回目となる、ハロープロジェクトというグループに所属するアーチストが一同に会して行われるライブ。この日3回ある公演の内1回目と3回目を見ました。各グループの楽曲中心に行うKOREZO!とメンバー入り混じってパフォーマンスするライブも入れて来るYAPPARI!というライブ形態があって、自分が見たのは2回とも後者。

 セットリストも同じなので感想まとめて書きます。記憶が混同してしまっているので、1回目か3回目かのものが明示できないところがあり、すみません。

 各グループが自分の持ち歌のサビ部分だけ歌いながら登場するオープニング。続いてハロプロ研修生が1曲歌います。センターにいた佐々木莉佳子は舞台LILIUMでも思いましたが、目鼻立ちがはっきりしていて印象に残る顔ですね。また踊りもJuice=Juiceの宮本佳林と似たタイプでキレのある動きなのも好印象。

 そこからMCはさんで混合ユニットで曲を歌っていました。知ってる曲少な目でした。「桃色片思い(松浦亜弥)」を道重さゆみ(モーニング娘。'14)、嗣永桃子(Berryz工房)、鈴木愛理(℃-ute)の3人で。回ごとにメインボーカルを変えているようで、1回目が鈴木愛理で3回目が嗣永でした。この3人が揃うとメジャー感がありますね。ピンク色に染まった客席とともに浮かれて聞きました。

 そして、各グループが別グループの曲を歌うというカバーコーナー。この企画おもしろいですね。「Help me!!(モーニング娘。)」を歌ったスマイレージとJuice=Juice組が結構いい感じにはまっていました。ノリノリで熱く聞いたため、歌パートとかきちんと抑えてないのですが、植村あかり(Juice=Juice)の冒頭のささやきなどボーカルも良かったですね。モーニング娘。'14は「1億3千万総ダイエット王国(Berryz工房)」をカバー。鈴木香音がセンターで正々堂々と歌い上げていたのがかっこ良かったです。ただ個人的好みからすると「大人なのよ!」の方をカバーして欲しかったなーと。この曲すごく好きでモーニング娘。'14のバージョンも見てみたかったです。

 MCはさんで再び混合ユニット曲になります。「BE HAPPY 恋のやじろべえ(タンポポ)」を嗣永、熊井友理奈(Berryz工房)、譜久村聖(モーニング娘。'14)、福田花音(スマイレージ)の4人で。この曲は第3期となるタンポポ(石川梨華、柴田あゆみ、紺野あさ美、新垣里沙)時代に出たシングルで、たぶん3期で出したのはこれ1曲のみだったかと思いますが、好きでしたねー。第2期の王道ポップス路線を継承しつつ、ヒップホップな感覚を入れ込んできて振付とともにいい感じでした。生で聞けてうれしかったですね。この日歌った4人は譜久村が嗣永に、福田が熊井に憧れているという言わば師弟コンビ2組の出演という。やっている方も楽しかったのではないかと。

 「やる気! IT'S EASY(後藤真希)」を道重と菅谷梨紗子(Berryz工房)の2人で。この曲も親しんだ曲ということもありますが、この2人でやると華やかな感じがあって良いですね。どちらかというと最近のモー娘。のEDMなアレンジの曲にはまりやすいと思っていた道重のボーカルですが、この曲を聞いていると結構いい感じにはまっているなーと思いました。「C\C(シンデレラ\コンプレックス) (High-King)」を鞘師里保(モーニング娘。'14)、石田亜佑美(モーニング娘。'14)、清水佐紀(Berryz工房)、矢島舞美(℃-ute)の4人で。ダンス得意な4人組んでのさすがのパフォーマンス。矢島は顔立ちがキレイでスタイルも良いですね。表情が崩れない(逆に言うと乏しいとも言える?)のもすごいなーと。

 「BE ALL RIGHT!(11WATER)」をメンバー多いので省略しますが11人で。この曲も懐かしい、、というか存在を忘れてました。スカ調の曲が楽しいですね。みんなのダンス見ていると、昔と比べてレベル高いよなーと。

 そして各グループが最新曲をフルで1曲ずつやって、みんなで「恋愛レボリューション(updated)(モーニング娘。)」やって終了でした。スマイレージの「地球は今日も愛を育む」はサビの部分で斜めになった陣形から横向きに歌っているところと、サビの中のちょっとした間奏があるのが珍しくてその部分がものすごくかっこ良かったです。℃-uteの「悲しきヘブン」は鈴木と岡井千聖の2人がボーカルを担当し、他の3人がコーラスとダンスを担当するというハロプロでは珍しく役割分担をはっきりしている曲なのですが、ロック調のアレンジとともに歌とダンスがかっこ良いですね。℃-uteはこれまでライブで聞いた曲ではサイバートランスチックな若干苦手目のアレンジのものが多く、はまる曲があまり無かったのですが、この曲は素直にかっこ良いなーと。サビの部分でダンスメンバーが右足を外側に跳ねるように2回ひざを曲げて上げる振り付けとかツボ。またラストではほぼアカペラで鈴木と岡井が歌い上げるところなんかぐっと来ます。

 他、MCなどの感想を。
 
続きを読む >>
author:de nudge, category:live(中野サンプラザ), 06:41
comments(0), -
2014/07/28 PRESERVATION HALL JAZZ BAND at Blue Note Tokyo
 フジロックから帰って来たその日、フジロックで見逃したバンドの東京公演を見ました。

 表参道に行く前に、渋谷タワーレコード1階でBARBARELLA'S BANG BANGのインストアライブを見ます。こちらもフジロック出演組で見逃しているバンド。女性ボーカル、(後は男性)アコーディオン、ギター、縦ベース、カホンというロンドンで結成した多国籍バンド。ジプシー音楽がメインで怪しげな感じもありつつ陽気に歌うBARBARELLAと演奏のマッチ具合が良い感じでした。

 そして表参道に移動してこの日行われたPRESERVATION HALL JAZZ BAND2回目の公演を見に行きました。アメリカ・ニューオリンズからのベテランジャズバンド。メンバー交代もありつつ活動歴は50年以上を誇るよう。フジロックは毎年ニューオリンズから1組は呼んでくれるのでうれしいですね。

 トランペット、サックス×2、トロンボーン、スーザーフォン、ピアノ、ベース、ドラムといった編成。スーザーフォンがあるのがいかにもニューオリンズで、セカンドライン調の曲も何曲かありました。前半はインストジャズ曲多めで、後半は管楽器隊のメンバーがボーカルを取るお祭り感覚溢れるものといったセット。いずれもウキウキと聞ける音楽で最高でした。歌うメンバーは曲により替わるのですが、いずれも味あるもの。若い方からおじいちゃんまで幅広いメンバー構成なのですが、仲良くリラックスしつつやってそうなのも良いですね。スーザーフォン奏者はずっと踊りながら吹いていて、ラスト近くではメインボーカル取ってたりしましたが、お客に向けて笑顔を振りまいてました。

 聞いていて、もし1地域の音楽しか聞けないという制約が与えられたら、ニューオリンズを選ぶだろーなーとそんなことを思ったライブでした。
 
author:de nudge, category:live(Blue Note,Cotton Club,Billboard,etc), 08:13
comments(0), -