RSS | ATOM | SEARCH
2010/04/17 Erykah Badu at 横浜Bay Hall
 テキサス州出身のソウルシンガーErykah Baduの単独ライブ。2006年のSpringrooveというフェスで見て以来2回目になります。
 
 その時のライブは一番前でかぶりつきで見て大感激して、またの来日を楽しみにしていました。また、「New Amerykah: Part One (4th World War)」という2008年に出したアルバムも素晴らしく、かなり聞いていましたねー。1週間ほど前に続編と言える「New Amerykah Part Two: Return of the Ankh」を出したことに伴う来日のようです。
 
 横浜Bay Hallは初めて行きました。方向オンチ泣かせの場所だなーと事前に地図を見たときに思っていたのですが、無事に駅の出口を正しく出られたことで、ちょっとだけ迷っただけで着きました。1300人入るという会場は満員。
 
 20時スタート予定だったのですが、ステージにスタッフの黒人の方が登場し、日本語(かなり流暢)と英語で「到着が遅れて、今着きましたー」というアナウンス。その方のしゃべりと、バンドメンバーであるDJのつなぎで40分ほど持たせます。DJは80年代のソウル曲が多く、Michael JacksonやPrinceなどかかってましたねー。一曲これ好きだったなー、懐かしいと思うものがあったのですが、アーチスト名が思い出せず。お客さんは良く知ってらっしゃる方が多いようで、この時点で合唱起きてたりしましたね。Michael Jacksonの「Rock With You」は個人的に好きな曲でかかってうれしくなったりも。
 
 40分過ぎにバンドメンバーとErykah Baduが登場。バンドはキーボード、ドラム、ベース、ギター、DJ、コーラス×3という編成。Erykah Baduは用意してあった、ティーポットからお茶を注いで、それを優雅に飲んだ後から始めます。もうその時点でウキウキされられましたねー。その独特な声が響くだけでたまらないものがありますが、ソウルを中心に、ジャズやブルース、レゲエなどもさくっと盛り込んだ演奏で、即興要素多く展開します。ブレイクも巧みに入れ込んで、楽曲の盛り上げに貢献します。Erykah Baduはキーボード奏者に右手で指示を出し、そこから各メンバーに目や声で合図しているように見受けられました。
 
 Erykah Badu自身もPCとパーカッションパッドを操り、演奏に色を加えていきます。パーカッションパッドはウイーンというテルミンっぽい使い方をするなーという場面もあったのですが、テルミン自体もあって、1回か2回そちらで音を出していたり。結構音階をつけたキレイな演奏の印象でした。PCからブルースの曲を流してそれを口パクで歌うなんてユニークな場面も。
 
 「New Amerykah: Part One (4th World War)」からもたっぷりやってましたねー。即興っぽく、長回しした演奏の印象でしたが、事前にセットリストは組まれていたのでしょうか。途中レゲエのリズムになった時は、Dawn Pennの「You Don't Love Me (No, No, No)」の一節がはさみこまれたりも。とてもお客さんに対してフレンドリーで(Springrooveの時は柵をよじのぼって、お客に抱えられたりしてました)、小さい女の子が親に抱えられて、その子が持っていた色紙を受け取って(おそらくそのお子さんが書いた似顔絵と親が書いたメッセージが書いてあったと思われる)、ひとしきり眺めた後PCの前に大切に置いたり、別のファンから台紙をもらって、そこに歌いながらかなり時間をかけて何かを書いて返したりと。アンコールに出てきた時点で2時間を回っていたと思いますが、ご機嫌状態でまだまだいくらでも続けられそうでした。ただ不意にエンディングが。
 
 歌っている途中で、「My Milk」と言って引っ込み、脇に抱えたお子さんを抱きかかえて登場、何か言わせようとしますが、ノーリアクションで一回引っ込めて再び歌いますが、そしたらお子さんが泣き始めて、困った顔をしたErykah Baduがこれでおしまいみたいなコメントをされて退場してしまいました。ユニークで唐突な終了でしたが、ここまでで2時間20分はやっていて大満足でした。次回の来日がいつになるか分かりませんが、また来られたら行きたいと思います。
 
 前回のSpringrooveの時はまだブログを書いていなかったので、おまけとしてその時の思い出をプレイバック。
 
続きを読む >>
author:de nudge, category:live(横浜Bay Hall), 10:51
comments(0), -
2010/04/12 原田知世 at Billboard Live TOKYO
 3日連続のライブ観賞。お金も体力も飛んでいきますねー。あらばきロックフェスとTAICOCLUBで見た原田知世の単独ライブ。去年出したアルバム「eyja」に伴うツアーの一環で、Billboardのライブも組み込まれてました。21時半なら参加できそうと、予約して参加。
 
 2つの野外フェスでは前の方かぶりつきで見ましたが、今回は一番後ろの席で、ゆったりと見ます。メンバーはTAICOCLUBの編成(ギター、バイオリン、キーボード)に加えてリズム隊が。そのメンバーはベースがミト(クラムボン)、ドラムが千住宗臣(PARA)と個人的にお馴染みの方々。
 
 ライブはアルバム「eyja」の曲を中心に過去の曲も少し。曲によってはギターを弾きながらだったり、ちょっとした振り付けありで歌います。キャリア20年以上を誇る方なので(見た目はとんでもなく若いですが)、いろいろある楽曲の中から3曲ほど。坂本龍一、大貫妙子が提供した曲というのは知らなかったのですが、トーレヨハンソンが提供した「ロマンス」は好きな曲で聞けてうれしかったですねー。個人的には後藤次利が提供した「雨のプラネタリウム」を現在のメンバーのアレンジで聞きたかったなーと思ったり。
 
 ミトは前日の勢い込んだライブから一転、リラックスモードに感じられる振る舞いでスコティッシュなロングスカートを履いて、メンバー紹介では「トモヨチャーン」とかコールして、ファン目線のはしゃぎっぷり。途中はこの日だけの特別ゲストで細野晴臣氏が加わり3曲ほど。昔のエピソードとか語られてたところ(ラジオ番組での話)はほほえましかったですね。アンコールではツアーTシャツで全員登場でしたが、Tシャツとジーンズの原田知世はかわいいとしか言えないお姿でした。
 
 アルバム「eyja」の楽曲では「FINE」「青い鳥」が絶品でした。特に「FINE」はTAICOCLUBでも未発表時に聞いていて一発で気に入った曲で、今回も聞けてうれしかったですね。

author:de nudge, category:live(Blue Note,Cotton Club,Billboard,etc), 12:50
comments(0), -
2010/04/11 KAIKOO POPWAVE FESTIVAL at 東京晴海客船ターミナル
 DJ BAKU主催の音楽祭。2日間に渡って行われる2日目に行ってきました。野外フェスの始まりです。この日はお台場でひさびさに行われる渚音楽祭もありまして、各地でおもしろいイベントが開かれている感が良いですねー。数年前から開かれているフェスのようですが、初参加。前RAW LIFEというフェスがあって、その流れを汲むフェスかなーと思っていたのですが、今回は自分でも知っているアーチストが多く、メジャーところに寄った印象ですね。
 
 晴海客船ターミナルから湾側に面しているスペースがメイン。3つのステージが設けられ、左右がバンド用、真ん中がDJ用でどこかでライブが行われている中、別のステージで準備が進められて、ライブ終了後すぐに別ステージで開始するという、間の休み無しで繰り広げられます。他に会場入り口のDJエリア、ターミナル内にある野外ステージとテントエリアと計4エリアで同時並行に進行します。会場へは勝どきから徒歩25分ほど。向かうすがら会場近くで飛行船が飛び立つシーンも見れて、巨大さにびびりました。
 
 主に見たものはNATSUMEN→COKEHEAD HIPSTERS→sleepy.ab→DJ NOBU(初めの1時間ほど)→Rival Schools→THA BLUE HERB→DJ BAKU HYBRID DHARMA BAND→クラムボンです。それぞれ簡単な感想を。
 
 NATSUMEN
 個人的にお馴染みのバンド。前回見たときはキーボードが石橋英子でしたが、今回はレギュラーの蔦谷好位置。毎度どしゃめしゃな中から不思議な高揚感とポップさがわきあがってくる独特の演奏を楽しめるバンドで大好きですねー。一曲新曲があって、ブラスロックな感じとフリージャズな感じが交互に入れ込まれる展開がたまらなかったです。
 
 COKEHEAD HIPSTERS
 初めて見ます。ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人組でハードコアな要素が強いミクスチャーバンドと言って良いのでしょうか。ベテランな感じでひょうひょうとしたMC(4人で絶妙なやり取りをしていておもしろい)を間にはさみつつ、前方でお客があばれることが多い激しい曲が繰り出されます。New OrderやThe Knack、Beastie Boysなどの曲をハードコアにアレンジしたカバーなんかもはさみつつ、初見でもかなり楽しめたライブでしたね。
 
 sleepy.ab
 こちらも初めて。このスペルで「スリーピー」と読むそう。ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムの北海道から来た4人組。ステージ向かって右に位置するギターが叙情的な歌を歌いあげるのですが、そこにがしっとしたリズムと真ん中に位置するギターが独特の音色を重ねていく印象でした。真ん中で座って黙々と弾くギターの方がかなり個性的で、電子音っぽいものをギターで表現していたり、猫をなでるように右手で弦を弾いていたりとあまり見たことない弾き方をしていましたね。
 
 DJ NOBU
 フェスで何回か聞いたことあると思うのですが、1時間くらいがっつり聞くのはたぶん初めて。客をぐわっとにらみ反応を窺いつつ、躍らせます。心地よいリズムに荒々しいサンバが入れ込まれる展開もあったりして、良かったですね。千葉でレギュラーパーティーを開かれているそうで、千葉出身者としては一回行ってみたいところです。
 
 Rival Schools
 唯一の海外組。ニューヨークから来られたバンドです。名前を聞いたことあるなーと思っていたのですが、2002年のSUMMER SONICに出演したことあるそうで、それ以来の来日とか。「その時パフィーがいてめちゃめちゃかわいくて話かけたかったんだけど、はずかしくてできなかった、一生の後悔だよ」みたいなことをおっしゃってました。序盤はしっとりの聞かせるメロディが多かったんですが、ミドルテンポながらリズムやギターが立ってくる演奏になってきて、Stereophonicsに近しいかもと思ったりも。サービス精神おうせいにMCしたり、ギターを弾くボーカルの方が好印象でした。
 
 THA BLUE HERB
 5年くらい前にMo'some Tonebenderとの対バンで見て以来の2回目。DJとMCの2人組(正確にはトラックメーカーのO.N.Oを含めた3人組だがライブに彼は参加しない)です。カリスマ感たっぷりのILL-BOSSTINOが、語りとラップの中間に位置するような独特の響きを持つ言葉を投げかけ、それにお客さん達は熱く反応します。音はヒップホップなビートを聞かせたものが多いですが、ラストにやった「未来は俺等の手の中」みたいなそこからはずれたトラックのものをもうちょっと多めにしてくれると、個人的にはもっと楽しめるかなーと思いました。
 
 DJ BAKU HYBRID DHARMA BAND
 DJ BAKU、ギター、ベース、ドラム、MC2人でデジロックな印象を持つ曲を多く繰り出していました。最初の方は熱く聞いていましたが、その後疲れを感じて、後ろで座りながらまったり聞いていたのであまり感想めいたことが書けません。。
 
 クラムボン
 トリをかざるクラムボン。この日夕方から雨が降る予報で、急速に冷え込んできましたが、雨自体は降らずラッキーでした。新しいアルバム発売が近いですが、そこからの新曲は1曲のみ(去年野音でやった「Tiny Pride」)で、フェスらしく「シカゴ」「バイタルサイン」などの代表曲を繰り出して盛り上げました。「シカゴ」では合唱状態になって、それって自分が聞いた中では初めてかもと思ったり。本編ラストでは「ライブでは初めてやる曲です」と言って、しっとりとしたキーボードと歌から始まったところで、THA BLUE HERBのILL-BOSSTINOが登場します。こだまなひびきをするドラム、ベース、キーボードをバックに、ラップを重ねる「あかり from HERE」(タワーレコード限定シングルで去年発売された曲)です。今回のフェスでラインアップを見た瞬間に間違いなくやるだろうなーと思っていましたが、実際に見て相当に熱くなりましたねー。アンコールはベースのミトが「先日亡くなった友人にささげます。彼も海が好きでした」みたいなことをおっしゃって「Folklore」を。ラーラーラーのところの合唱はお馴染みですね。この曲をアレンジした「Imaginary Folklore」という曲を作ったトラックメーカーのnujabesが、先日交通事故で亡くなられたことによるトリビュートでした。ご存知ない方も多いでしょうし、そのアナウンスをしても良かったんでは、と思いましたが涙汲んでいるメンバーを見るとそれも難しいですね。「最後にもう一曲だけ流さして下さい、ありがとうございました。」とメンバーが退場する中、きれいなピアノ音と抑えたヒップホップのビートが合わさる曲が流れてフェスは終了しました。

author:de nudge, category:festival(Kaikoo Popwave), 11:55
comments(0), -
2010/04/10 Mountain Mocha Kilimanjaro at 渋谷Club Asia
 「埼玉の粗大ゴミ。男の中の男」である、インストファンクバンドMountain Mocha Kilimanjaroのアルバム「UHURU PEAK」発売に伴うツアーラスト公演。Club Asiaはものすごくひさしぶりに来ました。7年ぶりとかかな。記憶にあるものより広い印象。300人くらいは入れるでしょうか。通常は深夜のクラブイベント中心で、高い天井にはミラーボールもあります。
 
 18時半からのスタートで黒田大介のDJが30分→ライブ30分→DJ JIN(RHYMESTER)のDJが30分→ライブ1時間(+アンコール)という構成。
 
 黒田大介のDJは2007年のフジロックCRYSTAL PALACE TENTで聞いて以来。詳しくないのでアーチスト名までは出てこないですが、昔のと思われるファンク、ソウル曲を2、3分ごとにスムースにつないでいきます。かっこよい曲多いですね。
 
 DJ JINのDJは昔Galacticの単独公演でライブ合間の休憩時に聞いて以来。こちらもファンク中心だと思いますが、まんまかけるのではなく、ちょい変えた(ドラム音強調していたものが多かった印象)感じで流していたり、自分の声を足していたりとライブ感が強いDJ。数少ない知っていた曲のCurtis Mayfield「Move On Up」はぐっときました。
 
 Mountain Mocha Kilimanjaroは2008年フジロックCRYSTAL PALACE TENTで聞いて以来2回目になります。トランペット、サックス、キーボード/オルガン、ギター、ドラム、ベースの6人組で、熱いファンクで疾走するのですが、もうかっこよいですね。トラッドな着こなし(ベストやベレー帽など)をした男達の演奏は混みこみのお客さんたちをこれでもかと盛り上げます。「乱暴」「(Ain't Got Nobody)Just A Rambling Man」などで聞けるカッティングギターなんかも良いですし、スネアとシンバルの音が気持ち良いドラム、うねるベース、高音ではじけるオルガン、ソロもありつつユニゾンでがーっと持って行く2管と聞き所も多いです。途中でゲストのパーカッショニストも加わり、非常に楽しいライブを堪能させて頂きました。
 
 ご本人のTwitterを見ると、今年のフジロックにまだ自分達の名前が無いー、みなさん声を上げてーと書かれておりましたので、ささやかながら応援を。前夜祭のレッドマーキーで彼らがぶちかましてくれるのを見たいですねー、きっと相当に盛り上がると思うのですが。
 
 フジロックとサマソニは出演アーチストの名前もどんどん出てきて、夏フェスに向けて盛り上がってきている感がありますが、一足先に春フェスにて野外フェスの幕開けですね。というわけで今日はこれからその第一弾に行ってきたいと思います。疲れが溜まるお年頃で、今年は何本参加できるでしょうか。。

author:de nudge, category:live(Othersクラブスペース), 09:14
comments(0), -
2010/04/04 Wildbirds & Peacedrums , DEERHOOF at 下北沢BASEMENT BAR
 スウェーデンとアメリカのバンド2組のライブ。BASEMENT BARは初めて来ます。300人ほど入ればいっぱいになるくらいのスペース。ほぼ正方形のスペースで角にステージがあるのがめずらしい。
 
 初めはWildbirds & Peacedrums。女性ボーカルと男性ドラムという2人組。前CD屋行ったときに流れていた「There Is No Light」という曲がかっこよく気になっていたバンドでした。ステージにはドラムを初めとする打楽器が並べられています。ライブはドラムに女性ボーカルがのっかるというシンプルなものなのですが、曲によってはスティールパンや木琴が用いられいい感じに色づけされます。ボーカルは時にスティールパンやスネアなど叩きながら歌うのですが、低い声でブルースやソウル風味な曲を歌う様がかっこよいです。マイクから離れて生の声を聞かせたりも。ドラムは木琴や小物関係などの楽器を器用に使い分け、強弱をつけた展開で聞かせます。2人のみの特殊な編成ですが、緊張感のある濃ゆい演奏で、集中して聞けましたねー。
 
 続いてはDEERHOOF。2007年のフジロックで見て以来2回目になります。その時はベース、ギター、ドラムの3人だったのですが、今回はギターがお一人増えています。ドラムセットはWildbirds & Peacedrumsと対比的で異様にシンプル。バスドラム、スネア、シンバルが一つずつのみです。そこを長身のGregが曲からはみだすほどの手数で叩きまくります。Gregの奥さんで日本人のサトミがベースとボーカルを担当するのですが、不思議な振り付けありで、キュートな曲を繰り出します。2本のギター(一人はキーボードも弾く)はボーカルとユニゾンで合わせたり、かっこよいリフ、ノイズをかましたり、サトミの振り付けに合わせたりと魅せます、聞かせます。曲の展開もテンポの切り替わりがすごく、バラバラと演奏しているところからいきなりピタっとブレイクしてそこからビート一直線なロックモードでバリバリと聞かせて、そこにヘンテコポップなメロディがのっかるなど、楽しい。曲によってはギターの一人がボーカルを取ったり、サトミがボーカルに専念して(ベースはギターの一人が担当する)歌ったりと、パートチェンジもありました。アンコールではドラムのGregがギターを持って、ドラムにサトミがつき「Johnny B. Goode」みたいな直球ロッケンロールの曲もありました。2回目のアンコールもあり、そこではSonin Youthばりにノイズを垂れ流して終了、それもかっこよい。Gregが日本語で一生懸命しゃべってウケを取ったりするなど、親しみもあり、ポップな曲を相当にいろんな展開でアレンジして聞かせる、素晴らしいバンドでした。

author:de nudge, category:live(Othersライブハウス), 09:20
comments(0), -