RSS | ATOM | SEARCH
2007/06/17 LAFORET SOUND MUSEUM at ラフォーレミュージアム原宿
 ラフォーレ原宿のスタジオ?を使用してのライブ企画のようです。広さは恵比寿liquid roomのフロア部分くらいの広さの印象。天井にたくさん照明がついていましたが、普段は撮影とかに使っているところなのでしょうか?出演はSixStringSonics,the、MO'SOME TONEBENDER、ROVOの3組。後2つは何回もライブを見ているお馴染みのバンドですが、SixStringSonics,theは初めてです。
 
 最初のSixStringSonics,theは、ギターの6弦を1弦ずつに分けた楽器を演奏するコンセプトのバンド。フルートほどの長さの銀の棒に弦を張ってます。サイバーな感じはしますが、引く様はいまいちカッコがついてないような。。今回の演奏はギターの6人に加え、縦にながーい銀の棒に同じくベース弦を張って、上下に並んで弾いていた2人(内一人はeastern youthの方でした)とドラム(姿が見えない位置だったのでほんとにドラムかどうかは分からず。もらったちらしによるとwrenchの方だったよう)、さらに曲の途中で、6人のダンサー(くねくねとバラバラな感じの動き)が加わるという、大勢でやってました。演奏者はみんなヘッドフォンをして、テープ?で流すビートに合わせて、それぞれ持ち楽器を演奏します。曲に完全にはまるようなことは無かったですが、演奏する様は、かなり見てておもしろかったです。
 
 続いてのMO'SOME TONEBENDERとROVOは共に好きなバンドですが、今回はちょっとだけ書きます。ともに新曲を多めにやりました。ROVOがやった2曲目のファンクなギターで展開するミドルテンポの曲がかなりつぼでした。あと、MO'SOME TONEBENDERのGREEN&GOLDとROVOのReomは、早めのリズムに時間軸の違うゆったりとしたギターを載せるというアレンジが似てますねー。この2組の演奏を続けざまに聞いて、いまさらながらにそんなことに気づきました。
author:de nudge, category:live(Others), 00:00
comments(0), -
踏切色々
 以前、目白に住んでいたことがあります。

 閑静な住宅街の印象があり、こんなとこ誰が住んでいるんだろーなーというすごい豪華な家もあったりする(高いビルやマンションはほとんどなく、全般に低いことも閑静さに貢献しているか)街ですが、学生さん達も多く住んでおり、コインランドリーや銭湯なんかも結構たくさんあります。自分も洗濯機が無い1年間くらいは、コインランドリー生活でした。
 
 以前、タモリ倶楽部という番組で、踏切コンテストという企画をやってました。都内にあるめずらしい踏切を紹介するというものですが、これで、当時自分が住んでいた近くの踏切2つが、この番組で紹介されていました。一つは山手線・埼京線を通る踏切。ずっとなりっぱなしでほとんど開くことがなかったですね(こちらは現在無くなってます)。もう一つは西武池袋線を通る踏切。一方からV字に二方向に向けて道が伸びているというかなりおもしろい構造で、このコンテストの大賞になっていました。このV字先の二つの踏切の間にある、壁にかかれている落書きが、妙につぼに入る文章でした。
 
 「椎名町まで道教えてくれた子、間違ってたよ
  でもありがと」
author:de nudge, category:日々の生活, 00:00
comments(0), -
2007/06/10 目白バ・ロック音楽祭(ラファエル・ボナヴィータ at ギャラリー鶉)
 「目白という「バ=場」に「ロック=尖端的な活動をしている人」が集まるという」コンセプトの音楽祭だそうです。全く知らなかったのですが、今年で3回目だそう。6月いっぱいかけて、毎日のようにどこかの会場でライブをやっているようです。会場は、教会や歴史のありそうな建築物などが揃っています。それらのイメージに合いそうな(全くうといのでどんな音楽っていう説明ができませんが、、西洋音楽というくくりでしょうか)音楽を揃えているようです。

 以前、目白に住んでいたことがあって、その郷愁?とともに一個くらい見ようかなーと思って行ってみたのがこのライブでした。各会場とも全く縁の無い建物ばっかりだったのですが、ここも全く知らず。明治通りと目白通りが重なる辺りの住宅街にある小さなギャラリーでの、演奏です。着いたら50人ほどのお客さんで満員状態。しまったチケット売り切れだったかー入れないかなーと思ったのですが、立ち見で見させてもらえました。
 
 演奏者のラファエル・ボナヴィータ登場。眼鏡をかけた太めのウルグアイ人です。渡された紹介文によると、いろんな弦楽器をこなされるようですが、この日はテオルボという16〜18世紀に使われていたという古い弦楽器での演奏。でっかいしゃもじみたいな印象でした。14弦もついていて、内6弦はネックの端まで張られていて低音が、8弦は、途中までで張られていて高音が出るようになっているようです(この辺りを演奏の合間に、日本語と英語のチャンポンで丁寧に解説して頂きました)。演奏曲も16〜18世紀辺りの曲(1曲だけ日本の歌「かあさんがー、よなべーをして」をアレンジしたものがありました)だそうです。素朴なメロディーやスペインのフラメンコにもつながるようなもの、いろいろありました。外ではどしゃぶりの雨が降る中での1時間、普段は味わえないようなひとときでした。

 ついでに、目白の小さな名物紹介を。
author:de nudge, category:festival(Others室内), 00:00
comments(0), -
2007/06/09 安藤裕子 at Zepp Tokyo
 今回は2Fの指定席が取れたので、座って観賞。1Fを見下ろすとすごい人の数。おとなしい曲が多い安藤裕子を聞くのに、すしずめ状態だとしんどいのではないでしょうか。去年4月にAXで見たときは一番後ろの壁にもたれながらだったのでまだ良かったのですが、それすらできないとかなり息苦しい気が。座ってみれるホールが希望ですねー。

 アルバムshabon songsを中心にしたセット。声の調子が悪いのか、会場などの関係か、今一歩せまってくる感じはしなかったのですが(去年AXの時は曲を全く知らない状態で聞いたにも関わらず、本当に集中して聞けた)、それでも良いメロディーの曲、派手さはないけど、良いアレンジでのバンド演奏で楽しかったです。アンコールラストの新曲では、上から白い風船が降ってきました。以前、同所で見たMUSEの時もでっかい風船が舞ってたなーと思い出したりも。
author:de nudge, category:live(Zepp Tokyo,Zepp DiverCity,etc), 00:00
comments(0), -
八月の博物館(瀬名 秀明)角川書店

※注意:カテゴリー「読書妄想文」はじめに

 

 −そして私は家に戻った。
 六時五〇分から『ドラえもん』の放送があったのだ。見逃すわけにはいかなかった。
 いまにして思うと可笑しい。つまり私はその白日夢のような奇妙な体験よりも、『ドラえもん』の番組という日常生活にきっちり組み込まれた冒険を選んだのだ。
 もちろん私には『ドラえもん』のほうが大事だった。

 


 テレビで本人が話してたことですが、藤井隆は学生時代に好きなアイドルが出ているCMが決められた時間帯で放送していて、それまでに間に合うよう、家にどんなことがあっても帰ってきてたそうです。CMなんてそれこそ全く内容が同じなのですが。。
 こんな他人には理解してもらえない大切な習慣みたいなものは、結構多くの方が持っているのではないでしょうか。

 自分が子供の頃は確か、ドラえもんが平日に六時五〇分から一話十分、日曜朝に三話三十分という放送だったと思います。食い入るように見てましたねー。ガンダムみたいに全てがSFな世界よりも、日常がベースにそこにSFな世界が入り込んでいること、それをそこの世界の人達は当たり前のように受け入れているようなアニメが入り込みやすかったですね。他にはDr.スランプ アラレちゃんや、うる星やつらなんかがそうでした。

この話も日常にSFな世界が入り込む話ですが、他にも、
 失われた町(三崎 亜紀)集英社
 なつのひかり(江國 香織)集英社
 オーデュボンの祈り(伊坂 幸太郎)新潮社
なんかはそんな感じだったように思います。

それとこの話は、3つの次元(?)が異なる世界が、徐々に交差していくのが、醍醐味な印象でしたが、こうゆう話はよくあるのでしょうか?この本を読んだ何ヵ月後かに、アダプテーションというニコラスケイジ主演の映画を見たのですが、こちらも似た展開(こちらは2つですが)でした。本と映画はあまり接していないので、よくわからず。。

 

author:de nudge, category:読書妄想文, 00:00
comments(0), -