RSS | ATOM | SEARCH
2016/05/29 ROVO presents MDT FESTIVAL 2016 at 日比谷野外音楽堂
 前述のライブ見た後、福井で一泊。福井城址を朝散歩した後で東京に戻って日比谷公園へ。ROVO主催のMan Drive Trance日比谷野音版です。今年で14回目で2年ぶりの参加となります。今年はクラムボンとDE DE MOUSEを迎えての開催。順に感想を。


 クラムボン
 女性ボーカル/キーボード、男性ベース/ギター、男性ドラムの個人的にお馴染みなグループで、日比谷野音が一番似合ってると思うバンド(ROVOはLiquid Roomが一番似合うバンドと思ってます)で、彼らが参加することが分かってからチケット取りました。野音自体来るのもひさびさですが、やっぱり良い空間。

 「シカゴ」からスタートした45分ほどのライブはフェス鉄板の盛り上げ系中心のセット。「バイタルサイン」ではミトのベースをアンプに叩きつける芸も復活していて、すごい歓声浴びてました。このライブの途中から隣の席にやってきたROVOファンが「このバンドなんて言うんですか?(クラムボンっていいます)」「フジロック出てたりしますか?(結構出てますよー、去年も出てました)」「ダイブとか出たりするんじゃないですか?(いや、この曲以外はそれほど激しい曲は無いのでー)」と興味津々で聞いてきたりするほどインパクトある曲ですね。

 フェスでは珍しいと思うのは2曲で、新アルバム「モメントe.p.」から「フィラメント」をやったのと、ROVOの勝井祐二を迎えてやった「Re‐モザイク」。たぶん初めて聞きます。アルバム「Re-clammbon」の収録曲で、このアルバム発売が14年前。音源自体に勝井が参加していたのは知っていて、曲も聞いていましたがライブで聞くと一味違いました。ベース、キーボード、バイオリンでじわじわとした音を重ねつつ、ドラムが鼓動を打つような感じで入ってきつつ、時折原田のボーカルが入るような感じ。原田は背面下にあるキーボードを屈みこんで弾く場面もあります。さらにベースのミトとバイオリンの勝井も屈んでエフェクターかなんかをいじってノイズを出したりと、3人がしゃがんだ絵がおもしろい。ノイズが昇華していくような感じで終わったのもおもしろいです。


 DE DE MOUSE
 1年ぶり4回目に見る男性一人ユニットのDE DE MOUSE。ソロも含めいろんな形態でライブ見せてくるのですが、この日はベースとドラムが加わった3人編成。機械からビートを出しつつ、キーボードもひきながらノリ良い曲を連ねていくのですが、形態が違うこともあるのか、ライブの都度アレンジを変えてきているのか、聞く感触が毎度少しずつ違う印象です。この日はオリエンタル的なメロディはほとんど無く、がっつりしたビートを主軸に置きつつ、のどかなメロディ曲もはさんだりとセットの構成が小気味よい印象。唯一持っている(2014年にROVOがLiquid Roomでやった時にDE DE MOUSEも出てて、その時に買った)音源の「Dirt Kart 2 Shots Knuckle」という曲ははねまくるビートがすごくかっこよくて、この日も堪能。


 ROVO
 トリのROVO。別名のんだくれフェスとも言いたくなるほど、飲みまくるお客さんがたくさんいるこのイベントでは、ROVOが始まる時点で酔いつぶれて寝てしまっているお客さんもいたりするのですが、そんな中でのスタートです。最初にいきなり「KNM!」で心躍ります。今回事前にリクエストを募って高い順位の曲を3つ選んで演奏するって宣言していて、この曲は1位になっていたのですが、いきなりやってきましたね。自分もROVOといえばこの曲で、初めて聞いた時から音楽観が変わったと言ってもいい、青春とも言いたくなる曲です。一つのフレーズを繰り返していきながらだんだんと加速、音量アップして怒涛のラストまで結び付けていく曲はいつ聞いても良いですね。

 そして「SPICA」を演奏した後は新曲が3つほど続きます。物悲しいミドルトーンなギターが印象的な曲、ワルツなリズムで展開する曲、ジャムバンドとかフュージョンな感じがする曲といずれもROVOではこれまで聞いたことないタイプのものでした。そろそろ新しいアルバムが出て来るでしょうか。その後は「KMARA」で、ためにためたハーモニカソロからドラムとのからみを聞かせる展開がすごくかっこよい。そこからインプロでやるツインドラムのセッション(これがまた盛り上がる)をはさんでの「NA-X」で締めました。このイベントが始まった頃より照明や映像も簡素なものになり、音の分厚さも(キーボードの一人中西宏司が抜けたことにより)減じていたりするので、脳みそと体が沸騰して踊りまくるようなことは無くなりましたが、それでも刺激ある音がそこかしこ散りばめられていて、それを体を揺らしながら聞くのが楽しいです。

 アンコールはクラムボン3人を迎えての「D.D.E.」。伊藤大助はホースとシェイカー、ミトはギター、原田郁子はボーカルで加わっていました。両バンドとも15年以上見続けてきたお気に入りのバンドで、揃っての演奏は感慨深いものありました。伊藤の鳴り物が結構効果的だったり、原田の叫ぶような煽りに心躍らされたりと大団円なラストで楽しかったです。ROVOは今年で活動20周年とのこと。クラムボンは21周年なので、個々のメンバーのキャリアはROVO組の方が先輩ですが、バンドとしてはクラムボンの方が先輩だったんですねー。
 
author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 23:10
comments(0), -
2014/05/17 ROVO presents MDT FESTIVAL 2014 at 日比谷野外音楽堂
 12回目となる毎年5月恒例ROVO主催のMan Drive Trance日比谷野音版です。いつもはゲストを2〜3組呼んでの対バン形式ですが、今年はワンマンで3時間に渡るライブが予告されていました。晴れで風がなく、暑くもなく寒くも無い理想的な天気。

 17時からスタート。40分くらいのインプロセッションです。ROVOはピークに達した時は、各自が出す音が渾然一体となって迫ってくるのですが、このセッションは各音が分離していて、すっきり聞けます。パラパラとした立ち上がりから、ツインのドラム/パーカッションのリズムが徐々に立ち上がります。岡部洋一がドラム、芳垣安洋がパーカッションで入ります。逆の形式で見ることが多いので、珍しい印象。いくつかの波がありつつ、踊れる展開も随所に挟まれつつピークを迎え終了。ここから「Melodia」「Agora」とひさびさに聞く曲をやって1セット目が終了。「Agora」は沸点に達するところのリズムが複雑でゆらゆらしていると音に合わなくなって、カクってしちゃいますね。

 15分ほど休憩があって、2セット目開始。岡部と芳垣2人のみが登場しての打楽器セッションから始まります。こちらもひさびさに聞きますが、何回もやっているのでお客さんも心得たもの。緊張感あるリズムのやり取りからラテン色の強いもの、踊れるものなど多彩な展開に盛り上がります。用意された打楽器も多彩で、特に岡部は低音がすごい巨大なパンデイロ?タンバリン?、マリンバっぽい音が出るものなど、何て名前の打楽器なんだろうというものを次々と繰り出していました。

 20分くらいのセッション後、他メンバーが登場して「Tangar」を演奏しますが、最初の部分がなんとアコースティックセット。ギター山本精一、バイオリン勝井祐二は通常エレクトリックのもので、音量自在にコントロールしつつ演奏しますが、両方ともアコースティックによる演奏は新鮮に感じました。そこからは過去曲から万遍なく取り上げ、鉄板とも呼べる盛り上がりを聞かせます。日比谷野音は酔っぱらうための空気が漂っているのか、へべれけになるお客さんが多い印象ですが、とりわけこのROVOのライブはすごいものがありますね。今回後方で見ていましたが、前方の荒れてるとも言えるくらいの盛り上がりは毎年お馴染みの光景であるものの、すごいなーと。

 20時前に本編終了後も拍手は鳴りやまず、アンコールでもう一曲。ものすごくひさびさに聞く「KNM!」。個人的にROVOと言えばこの曲、と言いたくなるくらい好きで浮かれましたねー。ミニマルフレーズが徐々に加速、音量アップしてとてつもない盛り上がりを聞かせる曲で、完璧な締めでした。

 毎年いろんな試みをするROVOですが、今回のワンマンもおもしろかったです。あっという間の3時間でした。ライブ終了後、日比谷公園内でやっていたオクトーバーフェスでビール一杯飲んで帰りました。時期かぶっていることが多いような。
 
author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 09:27
comments(0), -
2013/05/26 ROVO presents MDT FESTIVAL 2013 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例ROVO主催のMan Drive Trance日比谷野音版です。2週連続の野音になりますね。こちらのチケットにも日比谷野音90周年記念の文字が。

 初めはsalyu × salyu。見るのは3回目。いつもはsalyu含む4人のコーラス隊でパフォーマンスしますが、今日は一人欠席。salyu、山崎恵利子、木村圭見の3人。バックはーボード/ベースの大野由美子(Buffalo Daughter)、ギターに小山田圭吾(Cornelius)、ドラムにASA-CHANG(ASA-CHANG&巡礼)という鉄壁の布陣。多重コーラスを軸としたボーカルのコンビネーションがものすごく、何回聞いても感動しますね。一人減っている分ボーカルのパート割りに苦労している感じで、いつも拍手の音で振付のように見せたりポリリズムで聞かせたりするのですが、それは少な目。それぞれ楽器を演奏したりする時もあるので、相当難しそうですね。一人欠けた分2曲ほど(「muse'ic」「続きを」)で、大野由美子もコーラスに加わっていました。声質的にもはまりますね。会場の受けもノリよく(まー、このイベントはお客の多くが泥酔状態でできあがっているのもありますが…)拍手、歓声がすごかったです。ラストの曲「続きを」の後「バイバーイ」というコーラスの締めも完璧ですね。木村圭見は仕草がかわいらしい、髪型と表情が持田香織(Every Little Thing)、日本松ひとみ(東京カランコロン)と印象が重なる方だなーと。salyuはMan Drive Trance日比谷野音版の初回にお客として聞きにきていたそうで、このイベントに出れたことを喜んでいました。

 続いてはOGRE YOU ASSHOLE。去年のカウントダウンジャパンで20分ほど見て、これはすごい、また見てみたいなと思っていたバンド。ギター×2、ベース、ドラムの男性4人組で、インスト部分たっぷり、ミニマルなフレーズをエフェクターやダブミックス通して色んな音に変形させて、そこに音に解けるような高めのボーカルが混じった演奏を聞かせるバンドですが、今回もすごかったですね。素朴なメロディーの曲、爆発したギターソロがからむ曲、ラスト盛り上がりに盛り上がったジャムバンドな感触のある曲といろいろ聞かせますが、自分が最もつぼに入ったのはラストから一つ前の「素敵な予感」という曲。ギターの一人がベースに持ち替え、ツインベースとドラムで淡々としたリズムを刻んで、もう一人はアンプのつまみをいじってノイズをほんのり出したり、朴訥とした声で歌ったりを繰り返します。そしてたっぷり時間をかけた後にリズムが止まったところにギターソロが高らかに鳴って、リズム隊が戻ってきて大団円みたいな展開でした。変態度が高いですねー。

 ラストはROVO。ここ最近は初期の曲をアレンジし直しして演奏することが多いようですが、この日も同様。3曲目の控えめなリズムに少量のギターやバイオリンがのっかる展開がおもしろい新曲かなと思ったら「MATTAH」だったよう。3曲30分ほど演奏した後で、事前予告されていた大曲の「PYRAMID」に入ります。45分に上るロングランなこの曲は数年前の同所で一回聞いたきりで、その時頭が真っ白になるくらい衝撃を受けました。今回はゲストが加わっての特別編成になります。ゲストを加えて演奏することをたまにROVOはやったりしますが、ひさびさになりますね。しかもおそらく最大人数加わった形に。コーラスパートにsalyu × salyuの3人。弦楽器ドローンパートを担うヴィオラに成井幹子(sgt.)、コントラバスにPearl Alexanderと女性5人が加わります。冒頭のコーラス部分を生、しかもsalyu × salyuでというのは贅沢の極み(ハマカーン風)。コーラスにほんのりと原田仁のハーモニカと岡部洋一のパーカッションが重なった後にドローンパートに移行。エレクトリックバイオリン、ヴィオラ、コントラバスのドローンを時間かけてたっぷりと演奏。そこからゆったりとしたはねるリズムが加わっていきます。そのリズムを軸にいろんな音が交差していきます。30分ほどかけて徐々にリズムを加速させていって、人を熱狂に追い込む圧倒的な演奏。最後のお客とともに大爆発する展開は最高でした。しかしもうアラフィフな世代が中心のメンバー面々なのですが、ものすごい体力。アンコールはこれまたひさびさの「ASTROVO」で締めでした。こちらはROVOには珍しいメロディがついた曲でノリよくはありますが、「PYRAMID」の後ということもありしっとりとした締めの印象になりましたね。

author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 12:18
comments(0), -
2012/06/17 ROVO presents MDT FESTIVAL 2012 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例ROVO主催のMan Drive Trance日比谷野音版です。今回は6月になりました。なんと今年で10回目だそうで、自分は何気に皆勤賞ですね。年を経ることに後ろの方で見るようになってきたのですが、今回は気合入れて前方の方へ進出しました。
 
 最初に登場したのはNabowa。去年昭和記念公園で見たときはアコースティックセットでしたが、今回はエレクトリックな編成。バイオリン、ギター、ベース、ドラムの4人で流麗なインスト曲を広げます。アメリカンロック、アイリッシュトラッドなどが程よく混ざった横揺れの曲を堪能。会場は早くも総立ちに。ラストでやった曲は昭和記念公園の時もブレイクの瞬間が非常に気持ち良かったのですが、エレクトリックな編成でも同様に良かったですねー。
 
 続いてはGOMA&The Jungle Rhythm Section。ディジュリドゥ奏者GOMAとドラム、パーカッション×2からなる4人組で、見るのは3回目になるでしょうか。GOMAが3年前くらいに交通事故で記憶無くしてしまってから(軽度外傷性脳損傷)、リハビリを続けて去年見事に復活してからは初めてになります。ドラム椎野恭一(Magnolia)、パーカッションの田鹿健太(Little Tempo)と辻コースケ(カセットコンロス、Orquesta Nudge!Nudge!)が叩き出す怒涛のリズムに低音でボワボワなるディジュリドゥの音が完璧にマッチ。メロディは一切無しですが、そのリズム攻撃にひたすら圧倒されます。GOMAはライブができる喜びを全身で表現していて、反応が抜群なお客との相乗効果もあって場内すごいことになっていました。
 
 ラストはROVO。これまでずっとステージバックの映像を担当していたVJ迫田悠が海外移住に伴い引退されたので、ステージ見栄えに大きな変化ありました。シンプルな白の照明をあちこちにつけるだけで、一見おしゃれ感が無い印象があるのですが、点滅する照明が音とシンクロしていてなかなか良かったです。ライブは新曲多めの圧倒的なセット。音源未発売が4曲くらいあったと思うので、アルバム作成まではあともう1〜2曲ってとこでしょうか。今回初めて聞いた中では、シンプルなリズムを重ねていく初期のような曲もあって楽しみです。既存曲は「Horses」「Eclipse」「Sino +」「Cisco」でした。
 
 今回会場でもらったROVOのフリーペーパー(ギター山本精一とライブ毎回来ているという手塚治虫の娘である手塚るみ子との対談がメイン)を読んで感じたのですが、こうしたイベントはライブそのもののパフォーマンスも大事なのですが、それよりもいかに「場」を作り上げるかという運営が大事であるという、まあ当たり前なのでしょうけど。。
 
 客席自由にしてお酒の持ち込みもあり。でも毎年ヨッバライが荒れてくるので、割れて危険なビンの持ち込みは禁止するという制御もほどよくしたりと。客席指定にしてスタッフ散りばめていろいろ注意していけば、もっとお客は制御できるのでしょうけど、それをするとあの雰囲気は生まれない。今回前方で見たのですが、ものすごく音にダイレクトに反応して踊りまくりの人がいると思えば、メインアクト前に早くも酔いつぶれて寝ていたり、スタッフと揉め事を起こしている人がいたりと、様々。一つ一つの振る舞いを見るととてもほめられたものは無い人もいるのですが、会場全体で見ると素晴らしいとしかいいようが無い光景になるという。こうした「場」を苦労しつつ作り上げたROVO始めとするスタッフの方たちに感謝しつつ、これからもできるだけ参加できればなと思いました。

 おまけです。
 

続きを読む >>
author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 12:30
comments(0), -
2011/05/22 ROVO presents MDT FESTIVAL 2011 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例のROVO主催イベントMan Drive Trance日比谷野音版です。この日昼3時くらいまでカンカン照りで、蒸し暑いビルの中で仕事して、さあ日比谷に向かうぞーと外出たら大雨、、予報が出てたので覚悟はしていましたが、あまりのタイミングに少しめげる。日比谷公園に辿り着いた時に既に、レインジャケットに水がしみこんでいましたが、負けずに公園内で行われていたもう一つのフェス、オクトーバーフェスト(ドイツ発祥の野外でひたすらビールを飲んだくれるフェス)に寄り、ビールをかっくらってから、野音に4時過ぎに到着しました。
 
 ステージ上でも雨よけのビニールテントが張られるコンディションの中、最初に登場したのはZAZEN BOYS。単独でも野音いっぱいに出来るであろう贅沢なゲスト。登場時からテンション上がりましたねー。即興セッションから始まり、そこから遊びと変拍子と横ノリなリズムが交錯した楽曲がいきおいよく展開されます。タイトなリズム、ゆがんた変態ギター、ギター/ボーカルの向井秀徳の合図でストップ&ゴーを決めたりと息を呑む瞬間が多く、かっこ良いです。「ダルマ」「ウィーケンド」と連呼する2つの曲は初めて聞きました。また日比谷ど真ん中ということで「東京節」という大正時代にはやったという曲を演奏して、これが思いのほかおもしろかったです。向井秀徳はタムを叩きながら朗々と歌い上げていきます。「パイノパイノパイ〜」ってメロディはくせになりますねー。ラストはおなじみゆったりとしたリズムトラックにシンセがのっかる「Asobi」で終了。そういえば今日の楽曲では「くりかえされる諸行無常、よみがえる性的衝動」って歌詞が出てこなかった気が。以前は半分くらいの曲でこのフレーズが入ってた気がするのですが。
 
 続いては七尾旅人。ソロで見るのは何年か前の同イベントで見て以来2回目。その他にフィッシュマンズのゲストボーカルやスーパーカーのサポートメンバーとして見たことある方ですね。ソロはリズムトラックなんかも使用しますが、基本弾き語り。既存曲もあったようですが、即興っぽく歌う展開が多かったです。前回ソロでも感じたのですが、どうも個人的についていけない世界。。しわがれる一歩手前のボーカルは良い感じなのですが。最後の方にはROVOのエレクトリックバイオリン奏者勝井祐二が入って、即興演奏したりも。
 
 ラストはROVO。この頃には雨も上がって、ステージ前方のビニールテントも取り除かれます。ずぶぬれになった体が徐々に乾いていき、テンションもZAZEN BOYSの時と同じくらいに上がっていきます。曲はアルバム「RAVO」から「RMD」を除く4曲と、SONAR SOUNDでも演奏した新曲2曲。どの曲もテンションが非常に高くいつものごとく身をゆらしながら堪能しましたが、中でも最も素晴らしかったのが「SINO+」。いつもと少し違う印象だなーと思っていたのですが、後からネットで知ったことによると最近出たDUBアルバム「RAVO DUB」からの「SINO+ DUB」のアレンジが織り込まれていたよう。また音源持ってなかったので聞いてからまたライブで聞きたいですねー。アンコールは「REOM」で締め。最後のMCで勝井祐二は雨が上がったことに感激しながら、「いろいろあるけど生き抜いていこう」とちょっと涙くみながら?おっしゃっていました。やっぱり熱い方ですねー。その後、めずらしくギター山本精一がMCを引き取り、「がんばろー」とほんわかな一言で締めていたのもまた良かったです。

author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 13:42
comments(0), -
2010/05/16 ROVO presents MDT FESTIVAL 2010 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例のROVO主催イベント日比谷野音版です。初回から毎回参加しているはずですが、今年で何回目になるのでしょう。この日天気がおだやかな快晴で絶好の野外ライブ日和。会場の上を何回も往復して、一羽の黒い鳥が小枝を口にくわえてせっせと運んでいました。巣作り大変そう。
 
 最初はキセル。ギターとベースの兄弟2人組で、音源は持っていないものの、ライブは結構見る機会があって、5回目くらいになるでしょうか。朴訥とした歌をいい感じに聞かせるユニット。最初の1曲は2人のみで兄がアコースティックギターを手に歌い、弟がピアニカで色づけします。ここからずっぽりとキセルの世界に引き込まれます。野音の雰囲気にあってますねー。2曲目からはドラム(北山ゆうこ)、キーボード(エマーソン北村)のサポートが加わったバンドセットに。2曲ほどこれまで聞いたことないテンポがはずむ曲がありましたね。ただ「アップテンポなものはこれしかありません」ということで後はしっとりと。ラストにやった曲はとりわけ心に染み入りました。
 
 続いてはenvy。4年前のフジロックで見て以来2回目になります。ボーカル/機械、ギター×2、ベース、ドラムの5人組。mogwaiばりの静寂と轟音の世界と、Brahmanばりのささやくようなボーカルと絶叫をうまく組み合わせて展開させる印象のバンド。前回聞いたときよりもより激しい早い展開が織り込まれていた気がします。ギターのノイズが野音に解放されていくのが快感。
 
 ラストはROVO。2曲目から新曲を4曲連続で。その内3曲は以前のライブでも聞いていましたが、1曲は今回聞くのが初めて。5曲目にやったハウスなキーボードを基調とした曲は本当に素晴らしい。またこの時にバックで流された映像がかっちり合っていて良かったですね。野音のフィールドを目いっぱいに使って映し出される映像は、いつも良いのですが、この日はとりわけ魅了されました。VJを担当する迫田遥は抽象的な線や図形で描くことがこれまで多かったように思うのですが、5曲目でやっていた映像は白い雪山を鹿(かな?)が走っているものを中心にしたものでした。新曲群の後は、「LOQUIX」→ドラムセッション→「NA-X」で本編終了。「LOQUIX」はこれまでより持続するリフに少しの間を置いた演奏で、若干踊りにくくなった気が(たぶん意図的なアレンジ)。「NA-X」のどんどん上昇していくようなエレクトリックバイオリンのフレーズに頭が真っ白になりました。アンコールの「SPICA」まで2時間ほどのライブで、今年も大満足のイベントでした。

author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 11:51
comments(0), -
2009/05/17 ROVO presents MDT FESTIVAL 2009 at 日比谷野外音楽堂

 毎年5月恒例のROVO主催イベント日比谷野音版です。今年はゴールデンウィークの時期からはずして行われました。前日の雨が続くことを心配しましたが、なんとか持って降らずに良かったです。


 最初はSakaki Mango & Limba Train Sound System。親指ピアノを操るサカキマンゴー率いるグループ。初めて見ます。メンバーはサカキマンゴーに、ベース、ドラム。あとPA席でダブなどの音いじりをしている方もメンバーに入るそう。大小の親指ピアノを曲ごとに取り替えて演奏します。コンゴの「リケンベ」(Konono No.1も使用しているやつですね)、タンザニアの「リンバ」、ジンバブエの「ムビラ」などいろんな種類があるそう。演奏はいかにもアッフリカな感じ(雑な表現でスミマセン)やレゲエ、カリプソっぽいものもありました。日本語の曲が多かった気がしますが、その他にもタンザニアやジンバブエの言語の曲(後で買ったCDによる)もありました。サカキマンゴーがメインボーカルですが、ベースとドラムの方もコーラスで参加する場面も多く、その重なりようも味があって良かったです。日本語の曲は、井上陽水っぽい印象がありました。「我々のバンドは白目を剥かせる音楽です」と宣言されて始めたラストの「シロメダンス」はドリフっぽい感じで楽しく終了。また見てみたいですねー。
 
 続いてはDachambo。ひさびさに見ます。ギター、ベース、ドラム×2、ディジュリドゥー、キーボードの6人組。前見たときより、ギターの方が歌うものが多くなった気が。他もブレイクビーツに合わせて、全員で打楽器を叩きまくったりといろんな種類の曲をやっていました。
 
 ラストはROVO。前日に続いてです。2時間の演奏ということで、セットは前日からいくつか曲を足していましたね。「NA-X」の前のドラムバトルもたっぷり堪能できました。「MELODIA」はアルバム「NUOU」の流れで聞いてたことが多かったのですが、こうやって一つの曲として取り出して聞いたのはひさびさな気(初めてかな?)がします。ゆったりとしたバイオリンのフレーズから徐々に加速していく展開のタイプの曲で、沸点に達する前に終了(アルバムや過去のライブでは次の「AGORA」で頂点に行く感じ)するのですが、こうやって改めて聞くとこれはこれで良いですねー。

author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 00:00
comments(0), trackbacks(0)
2008/05/05 ROVO presents MDT FESTIVAL 2008 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例のROVO主催イベント日比谷野音版です。
 
 ほろ酔い状態で会場に到着。ちょうどOKI DUB AINU BANDが始まったところでした。好きな曲「Kai Kai As To」(自分はKiLA&OKI名義のアルバムで聞いてます)からスタートです。アイヌ語を素朴な歌に乗せて歌ってますが、この日はかなり長い展開を見せて、だんだんと踊れる感じ(OKI自身もお客さんを立ち上げて踊るように促されてました)になっていきます。ドラム、ベース、コーラス&トンコリという3人がバックについて、PA席で内田直之がダブミックスをかけます。内田直之は3年連続MDT出場(2年前はGOMA & JUNGLE RHYTHM SECTION、去年はFlying Rhythms)と隠れたレギュラーメンバーですね。余談ですが、「カムイ」という単語がアイヌ語というのをOKIの曲を聞いて初めて知りました。自分が初めてこの単語を知ったのは、漫画「修羅の門」での不破圓明流での技だったもので。
 
 続いてはtoe。ギター×2、ベース、ドラムの4人にサポートでキーボードがつきます。インストの曲メイン(ギター、ベースが出す繊細なフレーズに、ドラムがかなり細かいリズムを刻んで、時々ブレイクを入れるような曲が多いです)ですが、一曲歌付もあったりと最初見たときよりからは、いろんな色付けがされていて、良かったです。緊張感のある展開からブレイクが入るところはグッときますねー。
 
 最後はROVO。新曲と旧曲が半々くらいの割合だったでしょうか。2曲目にやった「HAOMA」はアレンジをかなり変えてきた印象でした。単にビリンバウ抜きでのアレンジだったのかもしれませんが、かっこよかったです。他の曲も圧倒されるものが多く、堪能しました。ファンクなギターの曲はここ最近のライブでは毎回聞いてますが、良いですねー。新しいアルバムが6月に出るようで、この曲も入るでしょうし、楽しみです。
author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 00:00
comments(0), -
2007/05/05 ROVO presents MDT FESTIVAL 2007 at 日比谷野外音楽堂
 毎年5月恒例のROVO主催イベント日比谷野音版です。チケットは売り切れです。座席指定も無いので、通路にまで人があふれていてすし詰め状態。
 
 FLYING RHYTHMS→SPECIAL OTHERS→ROVOの順でした。のどと頭が若干痛く、お酒も飲まずに後ろの方でぼけーっと聞いていました。FLYING RHYTHMSとSPECIAL OTHERSはライブハウスでは何回か聞いたことありますが、野外で聞くのはともに初めて(と書いて思い出したのですが、SPECIAL OTHERSは去年のTrue People's Celebrationでちょこっと聞いてますね)ですが、ともに合いますねー。
 
 FLYING RHYTHMSはドラム、パーカッション、ダブミックスの3人組で、リズムのみで展開する曲にダブで色づけしていく、かなり好きなバンド。ダブミックスの内田直之は去年のGOMA & JUNGLE RHYTHM SECTIONに引き続いての登場ですねー。
 
 SPECIAL OTHERSはギター、ベース、ドラム、キーボードの4人組で、ゆったり体を揺らせるリズムに、親しみやすいメロディーを重ねるインストバンド(時々歌うこともあり)。一番盛り上がっていたように見えた曲は、キーボードのフレーズがThe Benevento/Russo Duo(どの曲かは思い出せず)を思い起こさせるものでした。
 
 ROVOは、新曲中心の構成。考えてみれば中西宏司脱退後6人組に戻ってから、新曲として出してる音源は(たぶん)CONDORのみ。結構ストックがたまってるのでしょうか。はげしめというよりは、じわじわ展開するものが多かったような。ファンクやレゲエっぽい展開もありました。アンコールはひさびさに聞く極星で、かなりはじけました。
 
 今年も野音ライブの始まりはROVOでした。去年は5〜8月にかけて毎月1回ずつ野音ライブを見ましたが、はて今年はどんだけ見れるのでしょう。
author:de nudge, category:festival(日比谷野音 Man Drive Trance), 00:00
comments(0), -